氷ノ山 雪解け ゴールデンウィークだからちょっと遠出してきました。選んだのは氷ノ山。どんな山かよく知らなかったのですが、名前も格好よく(由来は「稗(ひえ)の山」らしい)、それなりに有名だし(日本200名山)、このくらいならそんなに残雪もないだろうと思ったのでした。登った感想としては、名前負けしてるかな、という感じでした。もう少し見どころがあるとよかったのですが、そこそこの花とそこそこの標高(兵庫県最高峰であり、中国地方では大山に次ぐ高峰)で、それ以上のものは今回見つけられませんでした。もっともほんの1回でこの山を評価するのは氷ノ山に失礼でしょうけど。
【山 名】氷ノ山(ひょうのせん)(須賀ノ山(すがのせん)) 1509.62m 一等三角点(点名:氷ノ山(ひょうのやま)) 【山 域】中国山地 氷ノ山鉢伏高原 氷ノ山後山那岐山国定公園 【所在地】兵庫県養父市・鳥取県八頭郡若桜町 【山行日】2004年5月2日(日曜日) 【行 程】福定親水公園から周回(登り:氷ノ山越(小豆ころがし)コース、下り:東尾根コース) 5月1日 豊川 ==(R1)== 音羽蒲郡IC ==(東名高速道路・名神高速道路・中国自動車道)== 15:13 == 福崎IC ==(播但連絡道路)== 和田山IC ==(R9)== 福定親水公園駐車場(車中泊) 22:29 (走行距離:407.5km) 5月2日 福定親水公園駐車場 ---- にんじん滝 ---- 布滝 ---- 不動滝(のぞきノ滝) -- 6:26 6:43 6:47 6:57 -- 不動滝(くのじ滝)-- 地蔵堂 ---- 木地屋跡 ---- とうろう岩(展望所?)-- 7:03 7:30 7:43 8:05- -- 弘法の水 ---- 一口水 ---- 氷ノ山越 ---- 仙谷口分岐 ---- 甑岩 -- 8:18 8:31 8:38-8:42 9:22 9:27 -- 氷ノ山 ---- みたらしの池(展望台?)(奥の院)---- 神戸大ヒュッテ -- 9:58-10:22 10:29 10:47 - 10:54 -- 一ノ谷水呑場 ---- 東尾根休憩小屋 ---- 林道 ---- 福定親水公園駐車場 == 11:19 11:57 - 12:06 12:41 13:24 - 14:33 【所要時間】6時間58分(含休憩) 【標高差】約850m 【天 候】晴時々曇 気温:14℃(登山開始時)、26℃(正午頃)、22℃(登山終了時) 【地 図】1:50,000山と高原地図52氷ノ山・鉢伏・神鍋(昭文社)2004年版 1:25,000地形図 氷ノ山(不所持) 【参考図書】『山あるきナビ関西の山あるき100選』(昭文社)2003年1版4刷発行 【その他氷ノ山が紹介されている本】 『日本の自然100選』(朝日新聞社)1988年6月30日第2刷発行 『日本の山1000』(山と溪谷社)1992年12月1日2刷 『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)1989年9月1日第6刷混雑気味の高速道路を走り大津SAのびわこ近鉄レストランで夕食。中華定食(\1,000)を食べたが油が古いのか胃がもたれ、胃腸薬を飲んだ。福崎ICで下り(\7,000)、播但連絡道路で終点の和田山ICへ(\1,400)。ローソン和田山インター店に寄り食料調達。福定親水公園まで休憩を含め7時間16分のドライブ。駐車場には何台か車でとまっていて、テントもあった。トイレもあり、しかも便座は温かいのが嬉しい。気温はなんと8℃と意外に寒い。豊川を出るときは31℃だったから23℃も下がったことになる。車中でシュラフにくるまったが、途中からシュラフカバーもつけた。翌朝トイレの横から八木川沿いに登る。すぐに登山口の「多田ケルン」がある。分岐の標識は氷ノ山へは真っ直ぐになっているが、右の布滝方面に進む。「にんじん滝」という小ぶりな滝を過ぎ、さらに進むと布滝が現れた。結構立派な滝である。すぐ先で登山道が合流。どうやらこちらから歩いてきても布滝は見えたのだった。
にんじん滝。布滝経由の登山道の途中にありました。
布滝。この滝は立派で、白い布のように水流が広がっているところからの名前でしょうか。不動滝は遠くからしか見えない。見る場所により、「のぞきノ滝」とか「くのじ滝」と呼んでいるようである。外見はみすぼらしいが中にはお地蔵さんがいる地蔵堂は加藤文太郎が泊まったところだという。ここを過ぎ、「とうろう岩」と書かれた場所で休憩する。ちょうど氷ノ山の展望も得られる。地図を見ると「とうろう岩」は氷ノ山の山腹にあるようなので、この場所にその岩があるのではなく、その岩を展望できる場所ということだろうか。しかしそれらしい岩はわからなかった。
「弘法の水」「一口水」という水場があるが、いずれも流量は少ない。氷ノ山越という峠に着くと登山者が何人も休憩していた。鳥取県側からも登ってきているようである。しっかりした「氷ノ山越避難小屋」もあり、中をのぞくと、こざっぱりしていて泊まるには十分そうである。梯子で2階にも登れるようになっていた。
氷ノ山越避難小屋ここからしばらくはなだらかな尾根歩きが続く。ブナの新緑も見られる。軽アイゼンをつけるほどではないが残雪の上も少し歩くようになる。珍しくウグイスが目に入る。しかも逃げない。次に聴いた鳴き声はツツドリか。仙谷口の分岐を過ぎると甑岩(こしき岩)。踏み跡があったのでザックを下ろして登るが、途中で踏み跡はなくなり岩の壁となってしまい引き返す。
雪渓上から氷ノ山を見る
甑岩(こしき岩)
雪渓のトラバース
山頂直前氷ノ山の頂上は風がある。あまり食欲もなくパンをかじる。中国自動車道の加西SAで買った岡野食品産業の「丹波黒豆パン」だが、見た目と違って意外とおいしかった。元々、豆はあまり好きな方ではないから買うのも躊躇したぐらい。でも愛知県では見かけないし、丹波黒豆というブランドと、売り場で一番目立っていたため、試しに1つだけ買ってみたのである。豆に対する印象が少し良くなった。
下りは東尾根へ。少し下ったところに古生沼があったが、遠くから見るだけで立ち入ることもできず、そこから見たところ、何も咲いていない感じだった。さらに先には「みたらしの池(奥の院)」というところがあるが、池はどれなのだろうか。見下ろしたところにある雪のある場所だろうか。
神戸大ヒュッテで左に折れ、一ノ谷水呑場へ。ここはそこそこ水量があり、喉を潤す。「氷ノ山東尾根休憩小屋」で休憩。朝の出発がそこそこ早かったのもあるが、ここでようやく正午である。もっと歩きでのある山かと思っていたが意外に楽だった。イカリソウのたくさん咲く登山道を下り林道に出る。このあたり賑わっている。土筆採りをしている人たちもいる。近くにはキャンプ場もあり、バイクも走っている。40分ほど車道を歩いて福定親水公園に戻る。相変わらず風があるが、お湯を沸かしてコーヒーを飲んだ。
東尾根登山口付近から鉢伏山を見る見かけた花
ミヤマキケマン、カキドオシ、オオタチツボスミレ、チゴユリ、ニリンソウ、ヤマルリソウ、ミヤマカタバミ、サワハコベ?、イカリソウ、サイコク?ミツバツツジ、オオ?イワカガミ、ヒメ?アオキ、ヤマエンゴサク、スミレサイシン、エンレイソウ、サンカヨウ、ネコノメソウ、タチカメバソウ、ショウジョウバカマ、オオカメノキ、コチャルメルソウ、ニシキゴロモ、サンインシロカネソウ、アケビ、カンスゲ?、
以下は林道で、
オランダミミナグサ?、スミレ、タンポポ、フキ、ハシリドコロ、タネツケバナ(追記)登った翌日に氷ノ山で滑落、凍死事故があったことを25日後に知りました。事故の翌日(5月4日)大倉谷の残雪に埋もれた69歳男性が発見されたとのことです。ご冥福をお祈りいたします。