本宮山 台風前日

 台風の前日でも、雨の中の本宮山表登山道は傘を差して登る人が多く、これが当たり前の風景なのでした。
【山 名】本宮山(ほんぐうさん)(三河富士)
【山 域】東三河 本宮山県立自然公園
【所在地】愛知県豊川市(2006年1月31日までは宝飯郡一宮町)・新城市
【山行日】2004年6月20日(日曜日)
【行  程】表登山道(長山道)から砥鹿神社奥宮往復
【所要時間】4時間弱(休憩を含む) 7:45頃〜11:30頃
【標高差】約680m
【天 候】雨一時曇
【地形図】1:25,000 新城(しんしろ) (使用せず)
 前夜はまだ雨ではなかったが、朝起きると本降りの雨。季節外れの台風が近づいていることもあり、快方に向かうことはない。この日、台風6号は沖縄の奄美大島近海を通過していたようである。予定では宇連山に登って救助訓練を行うことになっていたのだが、合宿参加組ではない我々のパーティは不参加表明続出で、私もそれに合わせることに。そんな連絡を朝の6時前からしていると、一瞬雨がやんでいた。ならば本宮山でボッカでもしておこう。

 ペットボトルに水を詰め、15kg程度にする。最近全く重荷を担いでいないため、15kgでもいいボッカトレーニングになるだろう。靴も久しぶりに重登山靴にする。表面は保革油が浮いたのか、カビなのか、白くなっている。

 出かける頃にはまた本降りになっていたが、そのまま出発。一宮町ウォーキングセンター前の駐車場は半分弱が埋まっている。登山靴を履いて、長傘をさして出発。こんな日でも登山者はそこそこいるのが信じられない。もちろん人のことは言えないが。既に下ってくる人もいる。多くはやはり折り畳み傘ではなく、普通のこうもり傘を持っている。雨の本宮山の正統派スタイルなのだろう。そう、傘をさしていてもほとんど枝などに邪魔されないのである。だから合羽は着ない。服は雨に濡れてもどうせ汗で濡れるからいいのだが、眼鏡に水滴が付くと視界が悪くなるからやはり傘の方が都合がいい。靴は全然しみてこない。さすが重登山靴である。白い粉が吹いているのが撥水効果をもたらしているのかもしれないが。

 15kgはやはりいい運動になる。途中の東屋で休憩しないわけにはいかない。途中で屋根がある休憩所はここしかない。雨の日は特に絶好の休憩所となる。一息入れて、途中からの傾斜が増すのに備える。

 今日は砥鹿神社奥宮までとする。ここの無料休憩所に入るのは初めてである。先客は1組2名のみ。他の登山者はいないのだろうか。それとももう少し先の東屋まで行っているのだろうか。神社の前からは、天気が良ければ富士山が見える。何週間か前に職場の上司が本宮山に登ったという。そのときに富士山が見えたという。今の時期は珍しい、と飲み会の時に言ったら、他の登山者にも言われたという。今の上司になってから8ヶ月ほどになるが、初めて飲み会で同席し、登山をやっていたことを知ったのである。私は本宮山からは冬の富士を一度しか見たことがないのである。

 下りは楽だが、やはり途中の東屋で休憩。林道と2回交差するが、その間は通行止めになっていた。どうやら崖崩れのようである。下りの途中は、雨も小降りになったりしていた。こんな日でもやはり知った顔は見かけた。

 本宮の湯に寄ってから帰る。こんな日の昼前でもやはり盛況でした。

 翌日の午後、台風が最も接近している頃、仕事で珍しく海の近くの関連会社まで車を運転していったが、あっという間に靴の中までびしょ濡れになってしまいました。この日、愛知県の茶臼山では1日で249mmもの降水量があったようで、全国の観測地点中8位の多さだったという。ちなみに1位は三重県の宮川で333mm。台風期間中でもやはり宮川が1位で431mm降ったという(気象庁HPより)。

Wander!地域別季節順