北ノ俣岳 飛越新道から

 会の夏合宿として企画した山行です。泥々になりましたが、たくさんの池塘は一見の価値があると思います。
【山  名】寺地山 1996.0m
     北ノ俣岳(上ノ岳) 2661.2m
【山  域】北アルプス(飛騨山脈) 中部山岳国立公園
【所在地】岐阜県吉城郡神岡町・富山県上新川郡大山町
【山行日】2002年7月19日(金曜日)〜21日(日曜日) 山中1泊
【行  程】飛越新道から
19日:豊川 ==== 新城(集合)==(R257・R41)==
20日:==(R158・R471)== 飛越新道登山口(テント泊)---- 送電線下 --
                         2:30頃             6:45        7:32
  -- 有峰湖展望台 ---- くま洞峠 ---- 芭蕉平 ---- 神岡新道分岐 --
      7:44              7:59-         8:14        9:19-9:30
  -- 鏡池平 ---- 寺地山 ---- 北ノ俣平 ---- 北ノ俣岳分岐 --
     10:20       10:43      11:57-12:27     14:21-
  -- 太郎平小屋(泊)
      16:10
21日:太郎平小屋 ---- 北ノ俣岳 ---- 神岡新道下り口 ---- 北ノ俣平 --
              5:54      7:46-7:52       8:04 - 8:27          -9:51
  -- 寺地山 ---- 鏡池平 ---- 飛越新道分岐 ---- 飛越新道登山口 ==
     10:40-      11:06       11:48             14:03
  == 豊川
【標高差】約1210m
【所要時間】20日:9時間25分(含休憩) 21日:8時間9分
【人  数】5人 (男2人、女3人)(35〜50歳)
【天  候】20日:曇ところにより霧一時晴 気温:20℃(登山開始時)
     21日:霧のち曇のち晴
【地形図】1:25,000 下之本(しものもと)平成12年修正測量
          有峰湖(ありみねこ)平成10年部分修正測量(山小屋)
          薬師岳(やくしだけ)昭和49年測量
 20日、四国から関東甲信地方は梅雨が明けたが、北陸はまだ梅雨明け前。高山の手前からR41を離れ、さらに、主要地方道高山上宝線を行く。たまに通行止めの看板を見かけるが、そのまま進む。しかしとうとう完全に通行止めになってしまった。引き返すしかない。約1時間のロス。

 登山口でテントを張って寝る。翌朝、いきなり湿った急坂を登り始める。遠見尾根に出たところをまむし洞峠というらしい。右に折れ尾根上を行くと左に有峰湖を見る。さらに進み、くま洞峠(1684m)というところで休憩。

 ミズバショウの葉が出てきて、さらに登山道はどろどろになる。このコースの経験者のS氏のアドバイスにより、スパッツとダブルストックが威力を存分に発揮する。

 神岡新道に合流し休憩していると、神岡方面から一人の登山者が登ってきた。上宝村の住人で、ここを登るのは何年ぶりかだそうだ。飛越新道の存在も知らないような感じだった。日帰り予定のようで、その後池塘群あたりま で行って引き返したようだ。

 分岐の先には立派なニッコウキスゲの群落がある。ゆっくりと撮影タイム。鏡池平には鏡池という小さな池もある。盛り上がった上にあるような感じで堰を切ったら、無くなってしまいそうな微妙な池だ。帰りに池を覗くとイモリかサンショウウオかがいた。

 避難小屋への分岐がある北ノ俣平あたりからは池塘が多くなり、今回の山行で最も気分のいいところ。避難小屋にも寄る。真昼なのに、何人かの人がいて、テントも一張りあり、満員御礼状態。計画段階ではここに泊まること も考えていたが、そうしなくてよかった。これもニフティの過去ログのおかげ。

 しばらくは急な登りにつけられた木道を直登していく。以前の踏み跡は湿原を大きくえぐっている。途中で木道はなくなるが、まだ先に延びそうだ。たくさんの池塘には見とれるばかり。池塘が流されて崩壊する前に、早急な木道整備を期待する。

 主稜線に着く頃には完全にガスの中だが、何とか雨には降られずに済んだ。イワイチョウの群落やハクサンイチゲの群落が嬉しい。稜線の東斜面には大きな雪渓が続く。2576m独標に着く頃にはガスがはれかけた。薬師岳もその大きさを現す。太郎兵衛平はなんともゆったりした雰囲気が漂っている。

 太郎兵衛平にも小さな池塘がいくつもある。登山道はかなりえぐられていて、歩くのすら危険なところもある。太郎平小屋付近になると、木道が整備されている場所もあり、むしろを被せてこれ以上土が流れないように、湿地 を復元させようとしていると思われるところもある。登山という行為はなんとも罪作りなことか。

 太郎平小屋に泊まるのは2回目。1回目は5年前の9月下旬に沢登りをしたときに素泊まりしている。その時は一部屋に4人と、余裕だったが、同室した人のいびきがひどくてあまり眠れなかった。今回は、なんと立って歩け ないほどの屋根裏。太郎平小屋に着いたのは宿泊客の中でたぶん最後だったのではないだろうか。しかしそのおかげで、スペースが広がり、ゆったり眠ることができた。同行者の一人はトイレのにおいが気になってしょうがなか った、と言っていたが、私はぐっすり眠れた。

 しかし、夜には雷雨で目が覚める。翌日は折立に下りることになるかも、と考えていた。後で聞いたが、折立から飛越トンネルまでタクシーで行くと何万円かかかるらしい。食事は、たいしたことなかった。天ぷらなんかが出 るが、おいしいというほどではない。どうしても少し前に泊まった御嶽の五ノ池小屋と比べてしまう。

 翌朝はガスっているが、雨はほとんど降っていない。これなら飛越新道に戻れそうだ。太郎山ピーク周辺はロープで制限されている。看板などがその先に見えたがあきらめる。今回の山行のメインである北ノ俣岳のピークに寄 る。ガスで何も見えないが、仕方ない。

 下山後、ガソリンスタンドに寄って、割引券をもらって新平湯温泉ヘルシーランド奥飛騨へ。5人全員で運転を交代して帰る。

見かけた花
 ヨツバヒヨドリ、ゴゼンタチバナ、ギンリョウソウ(終わりがけ)、ミズバショウ(1株のみ咲き残っていた)、コバイケイソウ、ニッコウキスゲ、シロバナミヤマリンドウ?、イワイチョウ、ミヤマママコナ、コメツツジ、 ツマトリソウ、ユキザサ、コイワカガミ?、マイヅルソウ、イワハゼ、ワタスゲ(果)、キンコウカ、チングルマ、モウセンゴケ(葉)、ムシトリスミレ、ミヤマアキノキリンソウ、ハクサンシャクナゲ、ミヤマダイコンソウ、コケモモ、ハクサンイチゲ、ミネズオウ、アオノツガザクラ、ミツバオウレン、ミヤマキンバイ、ショウジョウバカマ、ウラジロナナカマド(蕾)、ハイマツ、ミヤマキンポウゲ、ヨツバシオガマ、ミヤマリンドウ?

Wander!地域別季節順