展望の夏焼山、笹漕ぎの兀岳

 いろりの里 大平宿(おおだいらじゅく)で一泊して、翌日に夏焼山と兀岳に登ってきました。
 夏焼山は頂上まで25分程度で登れてしまいますが、雪をかぶった御嶽、乗鞍などの展望が素晴らしかったです。
 兀岳は刈り込まれた踏み跡はあるものの、道の両側から笹が覆いかぶさっている部分が多く、笹を漕ぐような感じで約1時間半で頂上です。頂上はつまらなく、登る価値としては、「兀岳」という名前の珍しさ以外あまりないのでは、と思ってしまいました。
【山 名】夏焼山(なつやけやま) 1502.9m 四等三角点
     兀岳 (はげだけ)   1636.2m 三等三角点
【山 域】木曽山脈南部
【所在地】長野県飯田市・木曽郡南木曽町・下伊那郡清内路村
【期 間】1998年10月24日(土曜日)〜25日(日曜日) 1泊2日
【行  程】大平峠から夏焼山・兀岳往復
 24日:豊川 ==== 飯田 ==== 大平宿(泊)
 25日:大平宿 ==== 大平峠(7:57)----(8:22)夏焼山(8:37)----(8:57)大平
     峠(9:07)----(10:34)兀岳(昼食)(11:04)----(12:00)大平峠 ==== 豊川
【所要時間】4時間3分(含休憩)
    夏焼山往復:1時間00分、 兀岳往復:2時間53分(含昼食)
【人 数】15人(下は幼稚園児・小学1年生から、上は64歳まで)
【天 候】快晴  気温:15℃(兀岳にて)
【地形図】1:25,000 兀岳
【参考図書】『ワンデルングガイド6木曽谷の山と街道』(岳洋社)
     『名古屋周辺続山旅徹底ガイド 裏木曽/東濃/奥三河』(中日新聞本社)
●経緯
 山の会の遭対部が主催する山行で、大平宿(廃村となった民家を有料で開放している)に泊まろうという案が出て、さて、どこに登ろうかという話になった。以前会で宿を利用したときは南木曽岳に登っている。摺古木山は会では登っている人が多いということで、変わり種の兀岳に決まった。

●大平宿
 土曜日、私だけは会社から帰って、準備をして一人で出発。R153を北上し、清内路峠(R256)経由にしようか飯田経由にしようか迷ったが、決心のつかないまま走ったら分岐を直進してしまったので、飯田経由になった(^^;。大平街道(県道8号線)で飯田峠を越えて大平に向かうが、真っ暗な山道では結局一台とも車とすれ違うことはなかった。タヌキを見たのみ。雨上がりのため何回か霧に巻かれたが、晴れ渡ると素晴らしい星空で一人で運転していても気が晴れる。

 大平宿の集落に入り、摺古木山への林道を分けたかと思うとすぐ煌々と明かりのともる今晩の宿「水道屋」に着いた。中に入ると囲炉裏の自在鉤には寄せ鍋が掛かり、火のまわりには串に刺されたあまごと五平餅が並べられていた。薪で焚いた風呂も気持ちよかった。芯まで温まった体を冷やすために外に出た。双眼鏡を覗いて久しぶりに天の川を見た。
 集落と言っても標高1100mを越すところにあるので夜は寒いが、64歳のI氏がほとんど寝ずに囲炉裏に薪をくべていたのであまり寒い思いをしなくて済んだ。ただ、隣の煙の抜けない部屋だったので、多少煙たかったが。

●夏焼山
 翌朝、大平宿から大平峠(木曽峠)まで車で移動する。トンネルを抜けた木曽側に駐車スペースと夏焼山・兀岳それぞれの登山口を示す看板がある。まずは足慣らしに夏焼山。パーティのサブリーダーを任せられていたので、先頭を歩く。1ヶ月ぶりの山で、しかも足に違和感を感じていたので、ちょっと不安があったが(ストックも持ってきた)、登りだすと快調に足が動いた。

 少し登ると谷を隔てた山腹に美しいカラマツ林が見える。黄葉にはまだ早いのか、と最初思ったが、実際には既に散りかけていたのだ。やはり今年はだめなのだ。
 途中右から合流している道は峠のトンネルの伊那側から登ってくる道か。遠くに見える白い峰は南アルプスの鋸岳や甲斐駒、北岳あたりか。2匹の犬を連れた一人とすれ違う。登山というよりは朝の犬の散歩という感じだ。夏焼山にはこういうスタイルの方が似合う。

 階段状の急登を登りきると尾根に出る。一瞬ここが頂上かと思ったが、道は左右に続いている。標高の高い左の方へ進む。尾根上を少し西へ進むと、北側に白く雪をかぶった独立峰が見えた。御嶽だ。さらに少し進むと乗鞍も見えてきた。一旦少し下りアンテナか何かが立っているピークへ登り返すと夏焼山の頂上を示す看板が目に入った。三角点もある。道は西へ下っていくのと、奥石岳方面へも続いている。ここから摺古木山まで縦走路が整っているのだろうか?
 2人の子供達は、急登を登ってきたとは思えないくらい元気がいい。この分なら兀岳も問題なく登ってしまうだろう。

 眺めは素晴らしい。北西正面に谷を1つ挟んで南木曽岳が大きく立ちはだかっている。南西には美しい恵那山。南東正面にはこれから登る兀岳。北に目を転じると、御嶽、乗鞍の右には北アルプスが続いて見えるが、焼岳辺りまでだろうか、それ以北は目の前の奥石岳あたりに隠れて見えない。中央アルプスも同様。隠している一番高いところが摺古木山だろうか。しかしこれだけ手軽に登れるピークから雪をかぶった御嶽、乗鞍がくっきり見えれば充分過ぎるくらいだ。

●兀岳
 一旦、大平峠に戻り、兀岳の登りに取り付く。しかしこちらは夏焼山と比べると出だしから道が悪い。最初は小さな谷状の中を行くため足元がぬかるんでいる。この小谷を途中で左にトラバースして離れ、尾根に取り付いて登っていくと徐々に笹が道に覆いかぶさるようになってくる。急登でも夏焼山のような階段など全く整備されていない。それでも登山道の笹は刈られているし、赤布(テープだったかな?)もところどころつけられているのでほぼ尾根通しに安心して歩ける。1箇所、南から東へ方向をかえる地点は90度以上曲がる感じで、しかも一旦下りになるので一瞬間違えそうになる。

 あまり歩かれていないのか、それとも最近の悪天候のためか、ところどころ折れた枝などが邪魔している。それらをどけたり避けたりしながら進む。たまに印象的なダケカンバに出会う。右側の視界が開けると恵那山の巨体が見える。その南は大川入山だろうか。

 大平峠からの標高差は300m程度だがなかなか着かない。最後の一登りをするとようやく山頂だ。笹の刈り込みはあまり無く、15人もいると座ることもできないくらいだ。ほとんど立ったまま各自早めの昼食を取る。展望もまわりの木々に邪魔されて夏焼山のようにはいかない。

 兀岳はさすがに幼稚園児にはきつかったのか、下りはお父さんがザックと背中の間におんぶして歩く。下りは1時間足らず。3パーティ?5人とすれ違う。

●最後に
 大平宿は民家一軒を貸し切りで使えるのがいいです。また機会があったら泊まりたいと思いました。夏焼山は登山としては物足りませんが、散策程度なら素晴らしい展望が得られるので、魅力的です。兀岳は最初から最後までほとんど笹で、あまりいい印象は持てませんでした。ひょっとして春なら色々な花に巡り会えるのかもしれませんが・・・。

Wander!地域別季節順