宮路山 御油尾根 自宅裏山の宮路山でまだトレースしていなかった御油町内の尾根−「御油尾根」(仮称)と勝手に命名−を歩いてきました。踏み跡は薄いながらそこそこついていて、石塚のようなものも見つけました。
【山 名】宮路山(361m)、五井山(454.2m)
【山 域】東三河(愛知県豊川市御油町・宝飯郡音羽町赤坂・御津町・蒲郡市)
【山行日】2000年3月18日(土曜日)
【コース】自宅 ---- 御油尾根末端 ---- 忠魂碑 ---- 石塚 ---- 宮路山東峰(宮道 9:26 9:29 9:36 9:43 10:41 天神社奥の宮)---- 宮路山西峰(聖跡石碑)---- 五井山(昼食)-- 10:46 - 10:52 11:40-12:15 -- 宮路山西峰 ---- 金野登山口 ---- 灰野坂峠 ---- 御油神社 ---- 自宅 13:04-13:08 13:23 13:46 14:02 14:09【所要時間】4時間43分
このうち尾根取付から宮路山までのバリエーション部分は1時間17分
【人 数】1人
【天 候】快晴 10℃(尾根取付時)
【地形図】1:25,000 御油(ごゆ)アパートを出て卒業式をやっている御油小学校前を過ぎて、民家の横から犬に吠えられながら尾根に取り付く。登山道のない出だしはどこでも同じように、急で滑りやすい。尾根上になると踏み跡がはっきりしてくる。
忠魂碑が現れる。『日清戦役紀念碑』と書いてある。このすぐ下は御油墓園となっていて、車で登って来ることができる。豊川、豊橋の町並みが間近に眺められる。
ハナミョウガやそこそこ立派な幹周りの木がいくつか現れ、しばらくは歩きやすい踏み跡が続く。
尾根が広く平らになったところに石塚を見つける。数十cm未満の自然石が散らばり、直径数m程度の円形になっていて、土が盛られている。盛り上がった土の上には何百年も経っていそうな木が生えている。文字も何もなく、何なのかはわからず。このあたり唯一尾根の幅が広く方向を間違えそうなところでもある。またここからは踏み跡も薄くなる。
麓から見ると尾根の左側にまだ若い植林地があるが、尾根を歩いていると全くの林の中でほとんどわからない。シュロの木が植えられているあたりがそうなのだろう。踏み跡の分岐を右に見送り(9:57)、中部電力の送電線巡視路の分岐に出る(10:02)。ここを左に折れる。さらに進むとまた送電線巡視路の分岐に出る(10:07)。ここは来たことはないが、場所は想像がつく。ここも左に折れて少し登ると送電線鉄塔に出た(10:08)。ここは灰野坂峠から町界尾根沿いに登って来たことがある。そのときはさらに尾根沿いに歩いたが、倒木などがあって歩きづらかったので、今回は巡視路を戻って先程の分岐でもう一方へ行くことにする。
少し先で尾根道になり、以前通った踏み跡に合流する。以前よりも踏み跡がはっきりしている。しかも赤テープやペイントまでが頻繁に出てきて、迷いようがないくらいになっていた。
途中で一旦3分だけ休憩する(10:21-10:24)。天気も穏やかでTシャツになる。宮道天神社奥之院がある宮路山東峰に着くと、社の横が整地されていた。何か建てるのだろうか?
近くの樹林は背が高く、葉が空を覆っている。隣の木の葉との隙間が少しあるだけで、その境界だけから空が見える。まるで空に浮かぶ流氷のようだ。
本峰である西峰で6分休憩し、トレーニングがてらいいペースで五井山まで行くことにする。花も期待していたのだが、こちらはアセビが咲き始めで控え めに白い花を咲かせているのと、花期の長いヤブツバキがある程度だった。山頂へ向かう車道に出て(11:35)、5分で五井山。足元の小さな花はハコベか。宮路山よりいい展望が広がる。今回は久しぶりにラーメン。鍋で袋入りインスタントの『中華三昧四川風拉麺』を食べる。
帰りは宮路山に戻り、金野(こんの)へ下る。急なこの道はいつも下りばかりだが、一度ぐらい登りで使ってみようかと思いながら歩く。
シュロが植えてある登山口の林道に出て灰野坂峠へ向かう。途中で寂れた神社に寄る。社もなく、鳥居と小さな祠があるだけだ。峠への道沿いにはオオイヌノフグリ、レンゲソウ、タンポポ、ウメが咲いている。峠を越えて観音様が安置されている場所に着く。水場だが水はほとんど流れていない。分岐を左に折れ、ハナミョウガの群生がある相変わらず陰気な道を進み、御油神社に出る。
宮路山の薮尾根歩きはとりあえずこれくらいにして今度は沢沿いを歩いてみようかな。