舟伏山 新緑の落葉広葉樹

10年以上前ぐらいからその美しい山容にそのうち登りたいと思っていましたが、ようやく登ることができました。
イメージではもっと奥山かと思っていましたが、地図で位置を確認すると、意外と南の方にあるのに気づきます。地理的にあまり近寄ることがなかったからそう思えたのでしょうか。
【山  名】舟伏山 ふなぶせやま(船伏山・大舟伏) 1040.3m 二等三角点
          小舟伏山(小舟伏) 973m
【山  域】美濃
【所在地】岐阜県山県郡美山町(2003年4月1日以降、高富町、伊自良村と共に山県市となる)
     ・本巣郡根尾村(2004年2月1日以降、本巣町、真正町、糸貫町と共に本巣市となる)
【山行日】2002年5月26日(日曜日)
【行  程】登り:東ルート(山頂まで3.8km)
          下り:西ルート(山頂から3.6km)
  豊川 ==== 美濃IC ==== あいの森登山口駐車場 ---- みのわ平 --
  6:46                                  9:19    10:36-10:44
  -- 水たまり ---- 柳の木 ---- 舟伏山 ---- 小舟伏山 ---- 展望台 --
                   11;31    11:43-12:33     12:52        13:08
  -- あいの森登山口駐車場 ==== 武芸川温泉 ==== 音羽蒲郡IC ==== 豊川
      14:22                    15:18-
【標高差】約690m
【所要時間】5時間3分(含休憩)
           (登り:2時間24分 下り:1時間49分)
【天  候】晴のち曇 気温:19℃(登山開始時)、 20℃(舟伏山)
【地形図】1:25,000 谷合 平成12年修正測量
【参考図書】『岐阜の山歩きベスト55コース』(風媒社)
【その他舟伏山が紹介されている本】
『美濃の山(第2巻)』(ナカニシヤ出版)東ルート
『奥美濃 ヤブ山登山のすすめ』(ナカニシヤ出版)夏坂谷出合からの尾根ルート
『ぎふ百山』(岐阜日日新聞社)夏坂谷出合からの尾根ルート
『マイカー登山ベスト30東海版』(七賢出版)夏坂谷出合からの尾根ルート
『アルペンガイド17鈴鹿・美濃』(山と溪谷社)1992年10月第1刷
  夏坂谷出合からの尾根ルート、西ルート
『名古屋からの山なみ』(中日新聞本社)
『名古屋周辺 山旅徹底ガイド』(中日新聞本社)東ルート〜西ルート
『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)
 美濃ICを下りて(\2,950)、タイムリーに寄り、長良川の支流である武儀川沿いのR418を進み、右折して神崎川左岸沿いに北上する。右岸に渡り、神崎の集落の対岸を通り抜け、左折して夏坂谷沿いの道に入る。

 1つの団体がこの分岐から登る尾根に取り付いたのが頭上に見えた。今回は登らないが、次回はここから登りたい。(自宅から登山口まで148.7km)

 駐車スペースなど整備された登山口から登りはじめる。「クマに注意」の看板がある。登山ポストもあるが、下山届まで出すように書いてある。尾根に出て(夏坂谷出合からの尾根ルートの合流点かと思ったがどうやらもっと 先らしい)、すぐ先で休憩。左手には落葉広葉樹に覆われたなだらかな舟伏山の頂上部が樹間から大きく見上げられる。

 「こしあぶら」「あろはかえで」「みずなら」「いぬしで」「やまもみじ」「みずき」「こなら」「えごのき」「りょうぶ」「こはうちわかえで」「とちのき」等、プレートがたくさん付いている。倒壊した小屋の屋根が登山道を塞いでいたり、「十方施玉仏」という地蔵が石に囲まれて置かれている桜峠を通る。ここが夏坂谷出合からの尾根ルート合流点らしいが、現地では分岐に気づかなかった。

 みのわ平で休憩する。平らになっているが、特に興味をそそるようなものはないようだ。さらに途中の分岐から「水たまり場」に寄ったが、たいしたことはなかった。

 舟伏山の頂上部に出ると、二重山稜になっていて、「柳の木」への分岐がある。そちらへ寄ると、ヌタ場のようなところがあった。鹿だろうか動物の足跡もある。オタマジャクシで埋まった水たまりもある。

 昔は大きな池があったらしい。柳の木の説明が書いてある看板があったが、それらしい大木は見当たらなかった。足元に倒れて枯れた大きな幹がそれだったのだろうか?
 バイケイソウの葉などがあり雰囲気がいいので、そのままもう少し、周辺を散策する。

適当なところから尾根に登り、登山道に戻る。

 山頂は広く、展望もある。能郷白山にはまだ残雪が見えた。木陰で昼食とする。団体の何人かはワラビ採りに熱心で、みるみるワラビがなくなった。

 下りは小舟伏山経由で下る。相変わらず新緑が眩しい。

以前は炭焼きが盛 んだったようで、納得である。郡境に沿って下ると本巣郡への分岐に阿弥陀如来佛があった。正面以外の五面がしっかりと自然石に囲われていた。

 下山後は、ホースから出ている水で顔などを洗ってさっぱりできた。次回はイワザクラの季節に訪れたい。

 岐路、瀬見峡温泉跡地を通る。一度入ってみたかったが実現できずじまい。武芸川温泉に寄って帰る。

見かけた花
 フタリシズカ、コアジサイ、コナスビ、クサイチゴ、クルマムグラ、 ユキザサ、ムラサキサギゴケ、ルイヨウボタン、コンロンソウ?、ヤブデ マリ、ヘビイチゴ?、ミヤマキケマン?、ガクウツギ、ヒメジョオン、タ チキランソウ?、シャガ、タンナサワフタギ

Wander!地域別季節順2005年の舟伏山