越前岳 薄雪踏んで

 愛鷹連峰に初めて登りました。以前サファリパークに行った時に十里木の登山口を見て、何か簡単に登れそうな山があるなと、目星はつけていました。

【山 名】越前岳 1504.2m
【山 域】愛鷹連峰 富士箱根伊豆国立公園
【所在地】静岡県裾野市・富士市
【山行日】2002年1月20日(日曜日)大寒
【行 程】

  豊川 ==(東名高速道路)== 裾野IC ==== 十里木 ---- 越前岳 ---- 十里木
                                          9:46   12:06?-13:25   15:03
  ==== 富士遊湯の郷大野路 ==== 裾野IC ==(東名高速道路)== 豊川
【標高差】約630m
【所要時間】5時間17分(含休憩)
【人 数】5人 (男2人、女3人)(34〜72歳)
【天 候】晴のち曇 気温:0℃(10:05頃十里木高原展望台にて)
【地 図】1:25,000地形図 愛鷹山
【参考資料】『分県登山ガイド21静岡県の山』(山と溪谷社)

 朝7時に豊川に集合し、私の車で出発。今回は行きも帰りもずっと私が運転することになるがほとんどが高速なので疲れるほどではない。朝家を出る時は0℃だったのが、高速で東に向かっていくと8℃まで上がっていく。富士山ははっきり見えるが、なぜか愛鷹連峰北部の越前岳周辺だけにガスがまとわりついている。でも気にしない。あれぐらいなら登る頃には取れるだろう。十里木へは富士インターの方が近いのかもしれないが、以前通った時は、結構時間がかかったので、今回は時間的に早いかもしれない裾野インター経由を選んだ(\4,200)。

 コンビニに寄り、また途中で温泉の場所を確認し、十里木へ。大した距離ではないが、ぐんぐん気温が下がっていく。道端にはところどころ残雪も見える。ノーマルタイヤで行けるか少しだけ心配していたが、結局道路には全く雪はなかった。駐車場のトイレは何故だか知らないが冬期閉鎖で、代わりの簡易トイレが1つだけあった。

 駐車場には車が多く、観光バスもいる。さすがに関東圏の山だけあってか、真冬だというのに登山者が多い。中京圏ではこの時期、1500m級の山でこんなにハイカーがいる山はない。というか、完全な雪山になってしまうし、もう少し低い雪の少ない山でもこんなに人がいる山は思いつかない。大抵は静かな山歩きができるのだ。

 ちょうど、観光バスの団体が登り出した。少し間をおいて我々5人も登る。どうやらペースは同じくらいだ。十里木高原展望台に着いた頃、団体は出発した。振り返ると堂々たる富士山が丸見え。これが見えるのと見えないのとでは大違いだろう。中腹あたりにガスがわずかに流れているが、全く気にならない程度。はるばる来た甲斐があった。裾野がなだらかなのは八ヶ岳に似ている。富士山が八ヶ岳を蹴飛ばしたという話は、この雰囲気が似ているところからきているのだろう。愛鷹連峰を蹴飛ばしたという伝説もあるらしいが、同じような裾野の形をしているのだろうか。少なくとも八ヶ岳も愛鷹も山頂部がぎざぎざしているのは似ている。左の方に目を移すと白い峰々が見える。南アルプスだろうか。しかしこちらから見るのは初めてなので、 どのピークがどの山かはわからない。越前岳山頂付近にはまだガスが残っているが気にするほどではない。

 今回はダブルストック。腰痛のためと、雪のため。最初のうちはアイゼンを付けなかったが、団体の後ろだったからか、登山道の霜柱は潰されて滑りやすくなっている。でもダブルストックのおかげで全く不安なく歩けた。風がほとんどなく、手袋と帽子をとる。

 「笹峰」と書かれた三角点まで着いたときも、団体がそろそろ出発しようといている頃。ここからしばらくはアイゼンなしで歩けたが、途中から傾斜が増し、滑らないように歩くのに苦労する。狭い道の途中でアイゼンを付ける。アイゼンと言っても、5人中4人が4本爪の軽アイゼン、1人が6本爪。久しぶりに付ける軽アイゼンに少々手間取る。でももっと手間取ったのは6本爪。持ち主は以前に付けたことはあったが、ほとんど忘れている様子。会の忘年会の景品として手に入れたのだから仕方ない。私も6本爪なんて持っていないので知らない。前後もわからない。自分の軽アイゼンを付けてから応援。取り付け方がわかってみれば、なるほど意外と簡単である。無事取り付け完了。4本爪でも登れるが、6本爪の方がやはり良さそう。

 標高が高くなってくると霧氷が見られる。ひょっとして今朝の霧によってできたのだろうか。ブナの大きなのも見られる(このあたりでもブナが見られるんだ)。時間的にはそろそろ頂上に着くのでは、と休憩しないで登るが、なかなか着かない。どうやら『分県登山ガイド』の十里木から1時間半というのはちょっと無理があるようだ。帰ってからエアリアマップや日地出版の地図を見ると2時間と書かれてあった。

 傾斜が緩くなり、日当たりも良くなってくると、足元はぬかるんでくる。山頂は賑やかだが、泥々のため、腰を下ろすことはできない。南側の展望も開け、駿河湾と伊豆半島が見える。知らない間にガスは霽れたようだ。富士山もよく見える。記念写真だけ撮り、ちょっと戻ったところの斜面で昼食とする。今回はカレーうどんとお餅。1つは鍋に入れ、もう1つは焼いて醤油と海苔で食べる。日差しも良く、フリース1枚をはおるだけで防寒対策は十分。

 下山は来た道を戻る。当初は黒岳方面から登ることも考えていたが、メンバーが風邪気味だったり、私も腰痛と体調不良があり、結局ピストンにした。軽アイゼンを付けたまま下るが、だんごになり、ちょっと怖い。6本爪ア イゼンは快調で差を見せつけられた。

 展望台からは左へ遠回りをして下りていく。このあたり薄原になっているが、以前はスキー場でもあったのだろうか。ほぼ平らになったあたりで軽アイゼンを外す。アイゼンや靴が泥々で嫌だなあと思っていたら、駐車場近くに水道があり、綺麗にすることができた。

 駐車場には清掃している人がいて、登山者が落としていった泥なども片付けていた。どおりで綺麗なわけだ。

 富士遊湯の郷「大野路」で露天風呂に入り、浜名湖SAでうなぎを食べて帰る。


Wander!地域別季節順