安土山 歴史探訪 太郎坊山・箕作山に登った後に、も一つ観光気分でピークハント。
安土城址という歴史上の要所であり、家族連れ、ツアー客に混じり信長ファンなのだろうか、若い男性が一人で歩いていたりもしていました。私も三英傑では信長ファンですが。【山 名】安土山(あづちやま) 189m 【山 域】南近江 【所在地】滋賀県蒲生郡安土町・神崎郡能登川町 【山行日】2003年10月12日(日曜日) 【行 程】 == 安土山南西麓 ---- ハ見寺跡 ---- 安土山 ---- 安土山南麓 ---- 安土山南西麓 == 15:08-15:09 15:32 16:03 16:09-16:12 【所要時間】1時間(含休憩) 【天 気】曇 【参考図書】 『分県登山ガイド24滋賀県の山』(山と溪谷社)1998年3月25日第三刷 【その他安土山が紹介されている本】 『名古屋から行く隠れた名山64』(七賢出版)平成7年6月16日第1刷 『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)1989年9月1日第6刷安土山の麓に向かっていったところが南西麓で駐車もできた。石段があり、ここを登っていく。
どうやら表口ではないようだが、それは気にしない。
少し登ると下ってくる人が結構いる。三連休だからかもしれないが予想以上に人気がある。
さすが信長というところか。一登りしたところに三重塔があり、その前からは西の湖の絶好の展望が広がる。
いつかは西の湖にも行ってみたいなあ。そう思わせる長閑な風景である。一旦下り、登り返していくといよいよ立派な石垣などが出てきて城の中にいる実感が沸いてくる。
山城というと三森山の帰りに寄った岩村城址を思い出すが、安土城址はそれ以上に広いだろう。こんなに立派な城址だとは想像していなかった。山頂には本丸跡の石垣だけがある。これが城址の寂しいところである。その一角が最高地点のようだ。琵琶湖も見える。
下りは表門へ。立派な石段の左右には秀吉邸跡などの敷地が並んでいる。石仏というものもある。下の方では発掘調査中で入れないところもあった。表門から少し道路も歩いて駐車したところまで戻る。それから近くにある安土城考古博物館に閉館の5時までいた。「信長と宗教勢力」という特別展もやっていた。比叡山焼討ち等で宗教弾圧のイメージが強いが、その認識は間違っている、というような趣旨だった。