青根ヶ峰 小雪舞う吉野の奥

 前日二上山の陽気とは打って変わって小雪に見舞われました。車で標高を稼いでしまったため、歩いた時間はわずかですが、山深い雰囲気は味わえました。
【山 名】青根ヶ峰(あおねがみね)
    (金峰山(きんぷせん)・御金ノ岳(みかねのたけ)) 857.89m 三等三角点(点名:西川)
【山 域】大峰山脈(吉野山最南端) 吉野熊野国立公園
【所在地】奈良県吉野郡吉野町川上村
【山行日】2004年2月15日(日曜日)
【行  程】金峯神社手前から
  == 金峯神社手前 ---- 金峯神社 ---- 青根ヶ峰 ---- 西行庵 ---- 金峯神社 --
           12:14        -12:27     12:45-12:56     -13:25     13:43-13:50
  -- 金峯神社手前 ==(R370・R25・東名阪自動車道\1,550+\500・東名高速道路\1,350)== 豊川
     14:06-14:16                                              19:13
【所要時間】1時間52分(含休憩)
【標高差】約180m
【天 候】曇一時小雪(晴れ間あり) 0℃(山頂にて)
【地形図】1:25,000 新子(あたらし) 平成13年修正測量
【参考図書】『アルペンガイド23京阪神ワンデイ・ハイク』(山と溪谷社)1996年4月改訂第4刷
【その他青根ヶ峰が載っている本】
『山と溪谷No.819』(山と溪谷社)2003年10月1日発行
『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)1989年9月1日第6刷
 吉野山と言えば桜ですが、それはまた別の時に鑑賞するとして、今回は青根ヶ峰のピークハントを目的に出かけました。

 吉野川に架かる吉野大橋を渡り、丹治川左岸の尾根に上がる道路を登っていく。右岸にも道路があるようだが、気づかず左岸に入っただけなのだが、下りも左岸尾根を通ったため、比較はできない。

 中程には吉野山の集落があり狭い道路の両側にびっしりと店などが並んでいる。集落を抜け、水分(みくまり)神社への道を左に見送る。殺風景な杉林の中を進んでいくと、最後のヘアピンカーブで突如積雪による凍結となってしまう。車を降りて確認すると、前日の高温のためか、一旦融けた雪が凍ったような感じでつるつるである。仕方なくUターンし、少し手前の路肩に駐車。ここから歩くことにする。

 前日のTシャツ1枚での山行からは打って変わってフリースを着込んで歩く。しかも最後までフリースを脱ぐことはなかった。凍ったヘアピンカーブを越えるともう雪はなかった。少し歩くと金峯神社下の分岐である。奥千本口のバス停もある。水分神社からの道が来ていた。車は1台も止まっていない。金峯神社に向かって左奥へも舗装された林道吉野大峯線が続いているが、「積雪の為通行止」と表示されている。

 金峯神社への登り坂を登っていくと神社の前に出る。神社見物は下山後にして、まずは登山道へ。神社の右側から登山道は続いていた。周りは杉だらけである。しかしある程度年輪を重ねているようで、みすぼらしくはない。西行庵への分岐を右に見送り、左へ。青根ヶ峰へ、ではなく、山上ヶ岳へという道標である。熊野古道の入口であるわけだ。山深い雰囲気は十分味わえる。



金峯神社 左へ行くと隠れ塔がある

 宝塔院跡の東屋を越え、工事中で歩きにくい場所を越えると分岐。右は青根ヶ峰を巻いて山上ヶ岳へ。当然左へ。近畿自然歩道の道標には、「青根ヶ峰を経て山上ヶ岳(古道)」と書かれてある。昔の女人結界でもあるようだ。古いお地蔵さんには「右大みね山 左せいめいがだき」と書かれてある。



巻き道との分岐点。お地蔵さんと女人結界の石標もある。

 山頂はあまり展望が利かず三角点とコンクリートのベンチがある。二人連れが来ていた。登山者に会ったのはこの1回だけ。麓から登ってきたという。

 来た道を宝塔院跡まで戻る。ここから西行庵方面へ行く。すぐ近くだろうと思っていたがそうでもないようだ。地形図を取り出すと意外と遠い。平坦地を右へカーブしていくと奥千本苔清水に出る。分岐になっていて、西行庵は左。崖っぷちの道を歩く。桜の木がたくさんあり、ここが奥の千本である。その先に小さな庵があった。屋根に苔や幼木が生えているのがいい。つららまで下がっている。中には西行の像が座っていた。横の東屋の屋根には雪が残っていた。訪れる人が何人かいた。登山者ではなく観光客のようである。意外や若い人ばかりである。カップルも何組かいた。ここがデートスポットとは。桜の頃ならいざ知らず、季節外れの寂れた雰囲気の中では違和感いっぱいである。



西行庵



西行庵の屋根にぶら下がるつらら

 苔清水まで戻り、一口喉を潤し、登っていき分岐に出る。一見、左へ行くと金峯神社かと錯覚するが、ここはまだその手前であり、右が正解。しばらく歩くと見覚えのある分岐に出る。

 金峯神社を見物。大峯修験場の一つという隠れ塔というものもある。源義経が隠れたという話もあるそうだ。塔自体は古くなく、現役として使われているようである。

 神社に下ってみると車が2台止まっていた。水分神社からの道から上がってきたのだろうか。しかし人の数はもっと多いから、たぶん水分神社方面にも多少の積雪があるのだろうと想像した。

 帰路は、道の駅「宇陀路大宇陀」などに寄る。亀山ICでは3月から使えなくなる高額ハイウェイカードを1万円券に分割する。上郷SAでは和食の「那古墅」で定番のねぎとろ丼ときしめんのセット(\1,030)を食べる。吉野を出てから自宅まで233.9km。

Wander!地域別季節順