3年連続の湯川の氷柱

 毎年恒例になった2月第2週の湯川。今年は1日半楽しみました。 この2週間前には野猿の岩場にも行きましたが、今年の氷は薄めですね。 あまり実感はありませんが、実はやはり暖冬なのでしょうか。
【行き先】湯川の氷柱 白髪エリア両岸・乱菊の氷柱群・修行の滝
【山  域】南八ヶ岳東面 千曲川支流
【所在地】長野県南佐久郡南牧村 標高1250m
【登行日】2003年2月7日(金)夜〜2月9日(日)
【行  程】
   7日:豊川(集合)==(R257・県10・R153)== 飯田IC ==(中央自動車道)==
         21:00頃
   8日:== 小淵沢IC ==(R141)== Y字河原付近(テント泊)
                                  4時頃就寝
        白髪エリア右岸・乱菊の氷柱群・修行の滝
        Y字河原付近(テント泊)
   9日:白髪エリア右岸・左岸 ==== 灯明の湯 ==== 長坂IC ==
        ==(中央自動車道)== 飯田IC ==== 豊川
【人  数】7人(男3、女4)+愛知労山他山岳会員等
【天  候】8日:晴のち夜雪 9日:曇のち晴
 金曜日夜9時前に一番乗りで集合場所へ。1人風邪気味で来れなくなり、 7人で出発。
1人は日曜日から雪崩講習会に出席するために木曽駒に向かうため、車は 私の車を含め3台。2週間前にあった津具村の雪はほとんど見当たらず難なく通 過。平 谷の道の駅で運転を交代する。飯田のローソンで日本酒を購入し、ついでにおでん を食べる。諏訪湖SAからまた私が運転する。ところが1台が途中で事故。 女性が運転していて、大型車の横を追い越す時に横にぶれて中央分離帯に ぶつかったらしい。まあ、右後方を擦った程度で済んだのでまだよかった。

 小淵沢ICを下りてからは部分的に雪道になる。問題は灯明の湯を過ぎて からの林道だ。雪は積もっているもののどうやら入れるようだ。ちょうど 関東方面からと思われる車が1台チェーンをつけていてその後ろで停車。 愛知からの先行者に携帯で聞いてみると、チェーンなしでも入れたという ので、我々もそのまま突っ込む。何とかY字河原付近に到達できたが、そ れからが大変だった。近くには駐車できそうなところがもうなく、私の車 は入れる一番奥まで行くことにする。チェーンなしで辛うじて入れたが、 路肩に駐車するときにスタックし、何度も右往左往し、ついにはそこでチ ェーンを装着し、さらにスノースコップで整地して駐車した。時計は朝4 時をまわっていた。テントにもぐりこむ。

 翌朝のんびり起きて(それでも寝たのは3〜4時間程度か、それも眠れ ず一睡もした記憶がない)、トップロープをセットし、登り始める。支流 (牛首川)右岸で4本。本流(湯川)左岸の奥、右岸修行の滝の下流側、右岸新人研修用の斜 度の緩いところと7本登った。支流右岸は氷は特に硬い。今年は本流左岸 の上に赤旗の目印があるところはつながっていなかった(それでも関東か ら来た人たちは登っていたようだが)。その代わりもう少し上流側にライ ンがとれた。

 気温は高く、ほとんど0℃程度だったと思う。夕食もテントの外で食べ た。その後の宴会は例年通りテントの外で夜9時過ぎまで立ちっぱなし。 夜、寝ているとテントに雪の当たる音がする。サラサラという音ではなく、 ボタッボタッという湿った音。気温が高いのだろう。気づくと、テントに 積もった雪の重みで顔の上にテントが覆い被さっていた。テントを内側か ら突ついて雪をどける。

 翌日は支流右岸で2本、最後に左岸を登る。前日にコブラの下面の引っ 掛かりを大きくするようにヤスリで削ったため、非常に使い勝手が良くな った。毎年登るのに疲れてしまう支流右岸が簡単に登れてしまった。腕の 上達もあるのかもしれない、と思いたい。ビレイしている途中、氷がずれ るような鈍い音が鳴った。気温が高くてどこかでずれたのだろうか、不気 味だったが、特定できず、そのまま続けた。

 帰りは前夜の雪のため、車の運転はさらに慎重になる。わだちにタイヤ を取られ、横滑りする。崖から落ちることだけは避けたい。1台、東京方 面からの車が途中でスタックしたようだが、何とかなったらしい。
朝はガスっていたほどだったのに、いつのまにか晴れ渡り、バックミラー に真っ白な赤岳、横岳、硫黄岳を見て、灯明の湯に寄って帰る。

homeアイス