湯川の氷柱2

 2年連続の今回は3日間、集中して登ってきました。

【行き先】湯川の氷柱 (白髪エリア両岸・乱菊の氷柱群・修行の滝 他)
【山 域】南八ヶ岳東面 千曲川支流
【所在地】長野県南佐久郡南牧村 標高1250m
【登行日】2002年2月9日(土)〜2月11日(月・祝)
【行 程】

   9日:豊川(集合)==(R257・R153)== 飯田IC ==(中央自動車道)== 小淵沢IC
          5:00頃
        ==== Y字河原(湯川・牛首川合流地点)付近(テント設営)--
             9:30頃
        -- 乱菊の氷柱群・修行の滝
                    16:00過ぎ終了

  10日:白髪エリア両岸・乱菊の氷柱群・ミクロトワンソン
    6:30頃起床 9:00頃開始                  16:00頃終了

  11日:乱菊の氷柱群 ==== 灯明の湯 ==== 小淵沢IC ==(中央自動車道)==
    6:30頃起床9:00過ぎ開始 14:30頃
        == 飯田IC ==== 豊川
                    19:00頃
【人 数】男3人+愛知労山他山岳会等 9山岳会 計21人(29〜64歳)
 東三河山ぽ会3人の内訳:林英明(34歳)、U氏(51歳)、Y氏(58歳)
【天 候】9日:晴 10日:雪のち晴 11日:晴

 9日、夜明け前の5時に豊川の集合場所に行くと、中央アルプス千畳敷へ 雪崩講習会に行く同じ会のメンバーも待ち合わせをしていてばったり会う。 3人でYさんの車で出発。積雪はあまりないという情報で津具経由でR153へ。 平谷の道の駅までは私が運転。ここから諏訪湖SAまではUさんに代わる。飯 田IC前にコンビニに寄り、腹ごしらえ。最後はYさんの運転。 八ヶ岳公園ラインは無料になったようだ。 Uさんが、昨秋から携帯で競馬を始めたらしく、馬券を買う。私の方が競馬歴は長 いので、色々とうんちくを垂れるが、見事外す。ニシノマイヒメから舞姫の 滝を連想して買ったりしているようじゃダメか。(^^;

 R141(佐久甲州街道)を北上。灯明の湯の看板に従い、左折する。 去年は湯川沿いの道は積雪で塞がって いたが、今年は2本のどちらの道からも行ける。灯明の湯を過ぎ、林道に差 し掛かっても進める。傾斜が多少ついてくると、しばしば横滑りする。左側 へ落ちたら川へ転落してしまうので、緊張する(この時は助手席だったが)。 一度前進できなくなるが、バックして勢いをつけて切り抜ける。結局最後ま でタイヤチェーンを装着せずに行けた。しかし、帰りは下りになるので、到 着後チェーンを着けておいた。去年の林道歩きと比べたらなんて楽なことか。 こんなことならもっと車に詰め込んでくればよかった。

 9:30頃だったか、前夜発組のテントの周りではハーネスを着けたりの準備 中だった。我々3人もエスパーステントを張り、準備する。初日は湯川本流 に向かう。右岸の修行の滝右「修行の続き」、左「霧積もどき」や左岸のか ぶったライン「ツララを落としたよ」?を登る。思いっきりパンプさせる。 これ以上踏ん張るとバイルを残置しそうで、完登前に下りる。こんな調子で 明日以降登り続けられるだろうか。最近の腰痛も気になり、控え目にしてお く。16:00頃に引き揚げる。

 水は林道を何百mか下ったところで汲む。地形図を見ると上部に八ヶ岳高原ゴルフ場 があるが、まあいいか。湯川本流は上部に本沢温泉がある。 水と一緒にヤゴのようなものも入る。ずっと水の中 で最終日まで生きていた。最後は水と一緒に逃がしてやる。

 夕食はキムチ鍋。今回の朝夕食は全てU氏が用意してくれた。肉・野菜も 豊富で、食べ過ぎてしまう。夜は女性が生地以外その場で作ってくれたイチ ゴケーキをいただく。

 十分な睡眠時間で、翌朝は6:30起床。味噌煮込みうどんを食べる。朝困る のがキジ打ちである。たくさん人がいるが、あまり適当な場所がないのだ。 なぜか見通しがいい場所ばかり。

 豊橋からSさん達4人がやってきた。一週間前の土曜日に豊橋の立岩へ、 一人でアイゼントレに行った時にSさんに会ったが、その時は、連休の予定 は決まっていないと言っていたのだ。

 2日目は支流である牛首川の白髪エリアから始める。Sさん達が先にリー ドしてトップロープを張っていた。我々は最初からトップロープをセット。 まずは右岸の短いルート「ヒモ忘れたよ」?の左寄りを登る。氷はそこそこ 固く、しっかりしている。朝一の登りで氷が顔面にあたり、出血。アイスで はよくあることだが、私は初めての出血だった。この日はUさんも眉間に傷 を作り、Yさんは、白目から出血。もう1本「ヒモ忘れたよ」正面を登り、 左岸に移る。

 左岸の長いルートは、去年と比べるとかなり貧弱。それでも登ることはで きる。右岸とは違って脆いので、足が何度か外れる。腕力を使い、昨日の筋 肉疲労もあり、やはり途中で下りてしまう。

 13時頃、パンをかじり、右岸のルート「透明人間」?を登る。その後は、 本流に移動し、左岸の奥の方の下部が崩れ落ち、上部が崩壊しそうなルート を登る。腕が重く、途中でテンションかけながら一応上まで登る。

 最後は、右岸のミクロトワンソン。ここは、見た目は薄そうだが、氷はし っかりしている。傾斜も緩いので、ピックを引っ掛ける程度で登れる。2回 目はバイル無しで登る。これがなかなか面白い。ツルツルで欠けそうな氷に 指を引っかけ、体重を左右に振り、登る。フリーのいい練習って感じがして 新鮮だった。カメラマンも多く、私の姿をたくさん撮っていたらしいが、全 く気づかなかった。午前中にはSBC(信州放送?)も取材に来ていた。

 この日の夕食は水餃子鍋ときのこ丼。相変わらず食べ過ぎてしまう。18:40 頃からテントの外で宴会。ちょうどその頃から風が出てきたが、それにもめ げず、22時頃まで立ったままで話していた。

 3日目も6:30頃起床。そばを食べる。本流左岸の「ツララを落としたよ」? を1本だけ登る。下部が欠けてルーフ状になったところで、フィギュア4の 形だけやってみる。他パーティの女性の華麗なフィギュア4も見せてもらう。

 灯明の湯に寄って、帰る。天気が荒れると、聞いていたが、小雪が舞う程 度だったのはラッキーだった。帰る途中の治部坂峠付近で最も多くの雪に降 られた。


ice climbing index
home