野猿の岩場で初アイス

 山を始めた頃、岩登りや雪山は漠然とあこがれてはいましたが、アイスクラ イミングまではやらないだろうな、と思っていたのですが…

【行き先】野猿(やえん)の岩場
【山 域】中央アルプス 太田切川支流
【所在地】長野県駒ヶ根市
【登行日】2000年2月19日(土)〜20日(日)
【行 程】

19日:豊川(集合)==(R257・R153)== 飯田IC ==(中央自動車道)== 駒ヶ根IC ==
         19:00頃
  == 新太田切発電所下駐車場(テント泊)
      22:00頃
20日:新太田切発電所下駐車場 ---- 野猿の岩場C沢(F2,F1)--
                     9:00頃            10:00頃−15:00頃
  -- 新太田切発電所下駐車場 ==== 早太郎温泉こまくさの湯 ==== 駒ヶ根IC ==
      15:30頃
  ==(中央自動車道)== 飯田IC ==(R153・R257)== 豊川(解散)
【人 数】5人 (2山岳会の混成)
【天 気】雪のち曇

 前夜19時、豊川に3人が集合し車1台で出発。3時間ほどで新太田切発電所 下の駐車場に着く。ちょうどその頃から雪が舞い始める。そこにテントを張り、 先に着いていた豊橋の別の山岳会の人と一緒にしばしの宴。

 朝起きるとテントの外は積雪があり、雪も降り続いていた。駒ヶ岳ロープウ ェイも朝一は動かさないようで、しらび平駅へ向かうバスも運休するらしい。 テントをたたみ、準備をして5人で出発。久しぶりに13年目のプラブーツを はく。まだ大丈夫だろうか。我々3人の当初の予定ではA沢から始める予定だ ったが、ベテランのSさんに従い、いきなりC沢に向かう。林道から河原に下 り、太田切川を渡る。プラブーツで飛び石伝いに渡るのは神経を使う。1人が 転倒。水浸しになる。

 名古屋からのパーティが既にF1,F2にトップロープをセットしていた。 D沢にも取り付いていた。SさんがF1のリードを試みるが氷が柔らかく支点 の利きが今一で断念。

 トップロープをセットするためにF1を右岸から高巻いてF2の下に出る。 そこには名古屋のパーティのロープが何本かかけてあり、F2の中央にかかっ ているロープを使わせてくれるという。ということで、まずは比較的空いてい るF2をみんなで登ることにした。

 F2の高さは数mで傾斜も若干ついている。一部水が滴っているが全体的に はそこそこの固さのある氷だ。初めて取り付いてみると、意外と登れるもので ある。心配のあまり、直前に購入したブラックダイヤモンドのコブラというカ ーボンファイバーシャフトのアイスバイルとシャルレのモノポイントアイゼン、 さらに借り物のDMMのバイルが技術のなさをカバーしてくれているのだろう (コブラは今シーズンの新製品らしく価格も高いだけのことはあり評判はよく、 また実使用感も良かった)。

 次にF2左側にトップロープをセットして登る。しかし一度テンション。氷 は岩より不安定なのは当たり前だが、気づいたら落ちていた、という感じだっ た。この辺がアイスクライミングの難しいところなのだろう。もう1回左側を 登る。

 手袋とオーバーミトンはびしょびしょになった。沢沿いは基本的には強風は あまり吹かないので凍傷なんかにはなりにくいのだろうが、何か濡れない対処 法はないのだろうか。その後すぐ下にあるF1をやはりSさんがセットしてく れたロープを辿って懸垂下降で降りる。

 F1は15m近くある直瀑で登ってみると、F2とは全くレベルが違う。傾 斜もほとんど垂直だし、何より長い、両腕とも上に上げた状態が続き、腕を下 に下ろしたくなる。それでも何とか2回登ることができた(内テンション1 回)。そのうち名古屋のまた別のパーティもF1に訪れ、1日中大混雑で、 F1の氷は朝と比べるとかなり氷が剥ぎ落とされ細く感じられるくらいになっ た。

 剥ぎ落とされる氷は人の顔に当たったりして顔面から血を流している人も何 人かいた。薮漕ぎでの擦り傷同様、アイスをやる人の勲章のよう? 1つの滝 で2人が取り付くときは特に注意が必要だ。中にはヘルメットに眼鏡代わりの ガードをつけて(溶接工みたい?)登る人も見かけた。

 今回はトップロープのみだったが、リードとなると、やはりもう少し落ちな い技術を磨かなければならないだろうと思った。「早太郎温泉こまくさの湯」 で汗を流し帰路につく。

homeアイス