宇連山 県民の森ガクノ窪・亀石の滝(救助訓練)

大幸田峠に登りついた時の、夏椿の白い花が一面に散らばっていたのが印象 的でした。救助訓練後、本番の救助活動も。

【山 名】宇連山 929.4m 二等三角点
【山 域】奥三河(設楽山地) 天竜奥三河国定公園
【所在地】愛知県南設楽郡鳳来町・北設楽郡設楽町
【山行日】2001年6月17日(日曜日)
【コース】登り:ガクノ窪 下り:亀石の滝

  豊川 ==== 県民の森駐車場 ---- 大幸田峠 ---- P744 ---- 宇連山 --
                     7:03       8:16-8:26   9:17-9:40   10:15-
  -- P744 ---- 亀石の滝 ---- 県民の森駐車場 ==== 豊川
                              15:30
【標高差】約800m
【人 数】5人 (男3人、女2人)(34〜61歳) 救助訓練は65人程
【天 候】曇 気温:20℃(登山開始時)
【地 図】1:25,000地形図 海老、三河本郷、熊
1:10,000 愛知県民の森ハイキングマップ2000.1(県民の森管理事務所)
【目 的】救助訓練、赤木沢コーストレース(未達)

 ヴァームを飲んでから県民の森内の林道を奥へ歩き出すが私は花の写真を 撮りながらなので遅れ気味になる。赤木沢コースを登って東尾根に上がる予 定が、気づいた時には登り口を通り過ぎていた。赤木沢コースは、先週登っ た明神山でたまたま会ったメンバーと、登ったことないからと決めたコース だった。先頭はかなり前を歩いていて、通り過ぎたことも気づいていない様 子。シュートン沢の分岐も過ぎ、結局ガクノ窪からの登り口で、「赤木沢コ ース入口はここかなあ?」などという始末。私はシュートン沢は歩いたこと があったので、ここまで来たら登ったことのないガクノ窪から登りたいと思 っていたのだ。

 7:46 登り口。林道を離れ登山道となる。8:00頃 蔦の滝への分岐を過ぎる。 ここからはもう歩いた道ばかりになる。大幸田峠に出ると、地面に白い花が たくさん散らばっていた。近くを見ると褐色の肌の木がある。ヒメシャラか ナツツバキか。あまり詳しくないのでどちらの花なのかその場ではわからな かったが、帰って図鑑で見ると、花の大きさや花期からナツツバキだと判断 した。

 ここからは北尾根を進み滝尾根へのトラバース道分岐を過ぎて(8:32)、7 44mジャンクションピークに出る。先週明神山でたくさん見たカキノハグ サはここではほとんど蕾。12:30からここで救助訓練を行う予定だがまだ9時 半前だ。予定の赤木沢道を見過ごしてかなりショートカットしてしまったた めだ。時間があるときのために宇連山往復を予定していたのでとりあえずの 時間潰しはできるがそれでもせいぜい往復1時間余り。ゆっくりと休憩し、 宇連山に向けて出発。

 途中でやはり白い花が落ちているのに出くわす。落ちている花だけを見て 何かを判断できるほど詳しくないが、同行者が「これは何の花だったかなあ ?」と忘れたようで私に聞いてくる。「ウツギかなあ?」と言うと、「いや 違う」とはっきり言われる。よく見ると雄蕊が真っ直ぐ立っていて先週見か けたことを思い出す。「エゴノキだ」。「そうそう」と同行者も思い出す。 先週は気づかなかったがいい香りだ。山頂手前でヘビ(シロマダラ?)に驚 かされる。最後尾を歩いている私しか気づかなかったのは、私がよほどヘビ を苦手としているからだろうか? 確かに触ったこともないけど。

 山頂で1時間ほど休み、引き返す。他パーティが続々と登ってくるのとす れ違う。744mジャンクションピークに戻り、リーダーが持ってきたスイ カを食べる。

 救助訓練は細引き担架と背負い搬送。50kgちょっとの人を、細引きを負ぶ 紐代りに使って背負ったが、ボッカとは違い、それほど重く感じない。これ なら使えると思った。

 亀石の滝の直前は地面も濡れているし、木が滑りやすい。注意しながら滝 まで下りる。実はここで後続パーティが転倒して手の骨を折ってしまい、後 で救助することになる。亀石の滝のすぐ下で大津谷林道に出て、駐車場まで 戻る。

 戻って登山靴を脱いでいると県民の森事務所から放送で呼び出しがある。 許可をもらって車で2人で今来た道を戻る。林道を歩いていた怪我人を乗せ て戻る。捻挫ではないかと周りは言っていたが、念のためテントマットとテ ーピングテープと三角巾で腕を固定して病院へ搬送。綺麗に折れていた。

見かけた花など  ヤマボウシ、イロハモミジ(果実)、ササユリ、ドクダミ、テイカカズラ、 ヤマアジサイ、ガンピ、ウツギ(以上県民の森の林道沿い) ヒメノキシノブ(シダ)、コナスビ、ヘビイチゴ(実)、シシガシラ(シダ)、 ナツツバキ、ツルアリドオシ、コアジサイ、カキノハグサ、キッコウハグマ (葉)、カイナンサラサドウダン、エゴノキ

山行index
home