燕温泉 黄金の湯

 妙高山から下った後に入りました。小雨が降ったりやんだりする中、妙高山から麻平経由で下りました。このコースの方が温泉を逃さず通れるのではないかと思ったからです。そして、下ったところに、妙仙橋という吊橋がありました。この吊橋から下を覗くと川の水は白濁しています。燕温泉の色と同じではないですか。ただ、その近くに「河原の湯」があることには全く気づきませんでした。吊橋を渡ると林道になり、歩いていきます。左手には川の対岸の崖から滝が注いでいます。しばらくすると登山口の分岐に出ました。そこには今歩いてきたところに「河原の湯」があると書かれてあります。また、右に折れて登り返すと「黄金の湯」がすぐ近くにあると書かれてあります。

 分岐に一人の若者が座っていたので聞いてみました。彼はこれから温泉に入りに行くところだそうですが、ちゃんと下調べしているようで、「河原の湯」は混浴で、「黄金の湯」は男女別で、いずれも露天風呂だと教えてくれました。私は出発前には、「河原の湯」しか知りませんでした。

 ここまで歩いてきてしまったので、「河原の湯」まで戻ることはせず、近くの「黄金の湯」へ行くことにします。こちらは麻平経由ではないもう一つの登山口にあたるようです。坂を少し登るとありました。ちょうど先客二人が入ろうとしているところでした。彼らは「河原の湯」から移動してきたようで、露天風呂の梯子をしているようです。「河原の湯」の方がより白いが、ぬるいそうです。「黄金の湯」は熱くもなく、ぬるくもないといったところです。扉も何もなく、湯舟の前にある脱衣場の脇にザックを置いて、脱衣場で服を脱いで湯に浸かりました。先客二人が先に出て、私も少し後に出ました。入れ替わりに二人がやはり「河原の湯」から移動してきました。



男湯

 温泉から出て、まずは燕温泉のバス停を探します。燕温泉の名は以前から知っていて、かなりの温泉地なのだろうと思っていましたが、意外に小ぢんまりとした温泉街です。短い坂の両側に旅館などが並んでいるに過ぎません。その坂の下部にバス停はありました。出発時刻は前もって調べてありましたが、念のため確認します。間違いなく1時間以上先の14:38でした。これだけ時間があれば、「河原の湯」へ行ったり、他の施設に行ったりできるのでしょうが、下山後に梯子までする元気はありません。そこまで拘りはないと言った方が正確かもしれません。どうせ着替えも持ってないし、1箇所入れば十分です。のんびりとバスを待つことにします。少し横にもスキー場のリフトも見えます。ところがこの燕温泉スキー場は2007年3月に廃止されたそうです。出発時刻が近づくと、乗車客が集まってきました。私と同様、妙高山に登ってきたという人もいて、山の話を楽しみました。



バス停と温泉街

 燕温泉は弘法大師の発見ということになっていて、戦国時代には上杉謙信の隠し湯として利用されたとも言われているようです。温泉街が開かれたのは明治28年とのことです。昭和47年7月29日に近くの関温泉と共に国民保養温泉地に指定されています。『秘湯100選と温泉療法』(金園社)では、「100泉以外の病気別療養泉リスト」の「神経痛・リューマチ・痛風」の項目で紹介されています。また、『日本の秘湯』(日本秘湯を守る会)では、温泉名の由来とともに燕温泉の樺太館が紹介されています。

【温泉名】燕温泉
【施設名】黄金の湯
【所在地】新潟県妙高市大字関山(せきやま)
【山 域】妙高山麓
【泉 質】含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉
【湯 温】43.5℃
【効能】神経痛、皮膚病、糖尿病、高血圧症、婦人病、火傷など
【料 金】無料
【連絡先】0255-86-3911(妙高市観光協会)
【設 備】男女別露天風呂、脱衣所
【備 品】無し
【交 通】燕温泉街を登りつめて最上部を左折。さらに坂を少し登る。
【利用日】2007.7.25
【webサイト】http://www.myoko.tv/spot/details.php?id=25

Wander!温泉