ホテル十和田荘
ホテル十和田荘玄関
楽天トラベルで予約をしたのは7月5日です。夕食、朝食付きで料金は大人二人で12,960円。7月27日当日、ホテル十和田荘には、17時前にチェックインしました。愛知県からここまで来る途中、山形県の鶴岡ワシントンホテルに宿泊しましたが、ビジネスホテルでした。基本的には観光旅行中でもビジネスホテルを利用することがほとんどですが、ホテル十和田荘は観光ホテルで、和室です。和室で宿泊するのはごく稀です。また、ビジネスホテルを利用するときは、夕食はどこか他で取って、無料の朝食だけつけて泊まりますが、今回のホテル十和田荘は、朝食だけでなく、夕食もつけました。観光地のため、ビジネスホテルがほとんど無いと思われることや、外食する場所も適当な場所が無いかもしれない、というところからの選択です。チェックイン時に、夕食を何時にするか聞かれます。妻の意見も聞き、温泉を先にするか食事を先にするかを考え、やはり温泉後に夕食にしたいと思い、夕食は19時としました。部屋は広い和室です。
ホテルロビーの一画
ホテル十和田荘の客間 床の間に掛け軸も掛かっている
広い和室
部屋着等
![]()
少し屈曲した通路と真っ直ぐな通路
赤い絨毯の敷かれた通路大浴場は、男女入れ替え制で、純和風の「御倉」と洋風の「カルデラ」があるようです。「御倉」とは、十和田湖に延びる半島の名前です。ただ、ホテル十和田荘は、その御倉半島の方ではなく、すぐ西隣の中山半島に付け根付近にあります。また、カルデラとは、十和田湖が二重カルデラ湖になっていることに由来します。
温泉はやはり露天風呂が落ち着き、ゆったりできました。露天風呂には屋根もあり雨はあたらないようになっています。露天風呂の目の前は庭になっていて、葉に斑入りのオオバギボウウシの花が咲いていました。蛙の声も聞こえました。最初、寒いほどでしたが、一度温まってからはほどよい気温となりました。お湯の色はわずかに青白く濁った透明です。十和田湖も青く見える部分がありましたが、それと同じ色の成分も入っているのでしょうか。
大浴場への入口
大浴場入口
![]()
脱衣場
脱衣場の洗面台さて、夕食へ行きます。大広間にテーブルが整然と並んでいて、名前を言うとそのテーブルまで案内されました。既に食事はテーブル上に並んでいて、寿司などには透明フィルムがかぶせてあります。そして、鍋に火が入ります。鍋の中はすき焼きです。スタッフは中国人の方でしょうか。一通りの説明がありましたが、よくわからない部分もありました。まだ日本に来て日が浅いのでしょうか、この仕事(アルバイト?)を始めて日が浅いのかもしれません。片言とは言いませんが、流暢な日本語ではありませんでした。
料理はいろいろとあります。豚のすき焼きの他に、蕎麦、寿司、刺身、きりたんぽ、ごま豆腐など。でも、残念ながらありきたりで特徴となるものは感じられませんでした。すき焼きの味は私には甘過ぎです。きりたんぽの味噌も甘かったです。青森県は甘い味付けが特徴である、との話をテレビだったかで聞いた覚えがあります。
夕食
夕食のデザート
夕食の一品
夕食の刺身
夕食のきりたんぽ
夕食のすき焼きときりたんぽ
夕食のすき焼き
夕食の漬物朝食もごく普通でした。バイキングではありません。
朝食【施設名】ホテル十和田荘 和風大浴場「御倉」・洋風大浴場「カルデラ」
【泉質】ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉(低張性・中性・温泉)
【効能】神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・痔疾・冷え性・疲労回復・健康増進・慢性皮膚病・きりきず・やけど
【禁忌症】急性疾患(特に熱のある場合)・活動性の結核・悪性腫瘍・重い心臓病・呼吸不全・腎不全・出血性疾患・高度の貧血・その他一般に病勢進行中の疾患・妊娠中(特に初期と末期)
【泉温】加温
【所在地】青森県十和田市大字奥瀬十和田湖畔休屋340番地
【山域】奥羽山脈
【料金】宿泊者無料
【営業時間】5:30〜9:00、15:00〜24:00
【定休日】露天風呂は11月中旬から4月末日まで休止。5月、6月は不定期で休止する場合あり。
【連絡先】TEL.0176-75-2221
【設備】内湯、露天風呂
【利用日】2014.7.27
【webサイト】http://www.towadaso.co.jp/html/spa.html