運命を分けたザイル 最初にこの映画を知ったのは公開前の2004年12月、ニフティの映画フォーラムでの書き込みです。それで、チェックしていました。まず東京で2005年2月11日に公開され、19日に横浜、そして26日に大阪、京都、神戸、福岡、そして名古屋でそれぞれ1館ずつ公開されました。その後も続々といくつもの都市で公開されます。
実際に見たのは2005年3月5日土曜日12:35から、名古屋の今池にある名古屋シネマテークという小さな映画館です。当日券は1,700円。行ったことのない映画館で前もってインターネットで場所を確認してから出かけました。久しぶりに電車で名古屋へ。名鉄は快速急行やら快速特急などというよくわからないものが新設されていて、どうやったら名古屋まで早く行けるかわからず国府駅で駅員に尋ねました。急行で東岡崎まで行き、快速特急に乗り換えるのが早いとのことでした。名古屋から今池までは地下鉄東山線。桜通線でも行けますが、本数が多い東山線にしました。東山線に乗るのは何年ぶりかわからないぐらいで、実際に電車を見ると、ラッピング車両になっていました。中でもコカ・コーラのラッピングは強烈で、名鉄で見慣れているはずの赤なのに、それよりももっとどぎつい赤だったのでしょうか。
シネマテークは定員40人(10席×4列)ですが、スクリーン前には座椅子が2列並び、両横の通路には折り畳み椅子もあり、実際には70人ほどが観ていたと思います。客層はもちろん山好きらしき人たちがかなりいそうで、中にはどこかで見かけたような顔も何人かいた気がしていますが、気のせいかもしれません。また、山で事故に遭い、片足を負傷したのか、びっこをひきながら歩いている年配の方もいました。映画の宣伝チラシが置いてあるところには、好日山荘やモンベルクラブショップのチラシが混じって置いてあったりもしました。当日券を買うと整理券を渡されます。私は14番目。ど真ん中の結構いい席に座れましたが、前の人の頭が高く見づらい時がありました。こんな経験も久しぶりです。以下ネタバレ注意!
肝心の映画の方ですが、主人公であるジョー・シンプソン、サイモン・イェーツ本人のインタビューを交えた作りになっていて、記録映画的です。もちろん、内容も事実に忠実だと思われます。逆に言うと、その分、客に訴えるものはありません。二人のとった行動が正しかったのか、間違っていたのか、その結論もありません。でも、そこに強引に結論を求めてしまえば、フィクションになってしまう気がします。結論がないからこそ、ノンフィクションとして完成されているのだと思います。
ジョー・シンプソンとサイモン・イェーツの名前はどこかで見た記憶があります。でも彼らがどこの山をどのように登った人なのかの記憶はありません。私が山を本格的に登り始めた年ですから、当時の雑誌で目にしていたのかもしれません。
1985年、ジョー・シンプソン(25歳)とサイモン・イェーツ(21歳)の二人はペルー・アンデスのワイワシュ山脈(Cordillera Huayhuash)で2番目に高いシウラ・グランデ(Siula Grande)峰(6344m)の未踏の西壁に登ります。ちなみに初登はドイツ人による1936年の北稜のようです。ロケはペルー・アンデスとアルプスで行ったそうですが、かなりリアルです。撮影は、『007 ダイ アナザー デイ』をアイスランドで撮ったりしたブライアン・ホールが担当したそうです。山の風景や麓でのロケはシウラ・グランデのベース・キャンプ付近で、登攀シーンはヨーロッパアルプスで撮影したのでしょうか。それともあの雪壁の登攀はシウラ・グランデでしょうか。スケールの大きな氷壁、ミックス壁を本当に登っています。アイススクリューを使ったり、岩の割れ目にアイゼンで立ったりします。登るだけでも大変だろうに、しっかりと撮影されています。どれだけ困難だったか想像もできません。雲の動きも素晴らしいです。日本では見たことのないような動きでした。ただ、映像にノイズがたくさんありました。これらのノイズは撮影時のものなのか、編集時のものなのか、それともそれ以後についてしまったものなのか。どれもあるような気がしました。しかし、それらのノイズはこの映画ではリアルさを増していて、効果的とさえ思えてしまいます。
見事登頂し、下山は比較的簡単だろうと予想した稜線を進みます。ところが、これが想像以上の難所で苦労します。そして、ジョーは片足を骨折してしまいます。サイモンは見捨てず、ザイルでジョーを下ろしながら下ります。ところが、そのうち、ジョーを下ろしたところが宙吊り状態になってしまい、ザイルから荷重が抜けず、膠着状態に陥ってしまいます。もうどうにもならないと思ったサイモンは決断し、ザイルを切ります。ジョーが落ちて死ぬことは想像に難くありません。
サイモンは一人でベースキャンプまで戻ります。しかしすぐには帰らず、そこに何日かいます。一方ジョーはクレバスの中に落ちてしまいますが、運良く途中で止まり命拾いします。しかしそのクレバスから上に抜け出すには片足骨折状態では不可能な壁の登りがあります。ジョーは決心し、クレバスの奥深くへザイルで下ります。そして、そこには抜け穴があり、外に出ることができました。
しかしそこから下山をしなければなりません。しかも穴ぼこだらけのクレバス帯です。その映像もなかなか良かったです。そこも何とか通過し、雪の消えるところまで下ってきます。でもまだ先はあります。雪の上よりも歩きづらい石がごろごろした場所を下ります。骨折した足にも激痛が走ります。そして夜になりベースキャンプのすぐ近くまで下り、身動きもできないほどに衰弱します。そこでサイモンの名を叫びます。まだ帰らずにいたサイモンがテントの中で気づき、助けに向かいます。
以上のようなストーリーです。最初からサイモンとジョー本人のインタビューシーンが挟まり、二人とも生きて帰ったことも解っています。だから先がわからずハラハラドキドキするなんてことはありません。もし、結末がわからず、ハラハラドキドキしながら観ることができたらどうだったろうか、と考えたりもしますが、どちらが良いかは私には判断できません。しかし結末がわかっていても目が離せません。これはやはり本物の魅力でしょうか。例えば『バーティカル・リミット』などは、完全に作り物であり、嘘っぽく見えてしまい、冷めた目で見てしまうところがありますが、この映画は多少映像が乱れていても実際にあったことなのだ、という意識で見られます。もちろん、映像は実際の記録映像ではなく作り物なのですが、それも感じさせない本物志向の映像で、記録映像以上の迫力を感じることができるのが素晴らしいところだと思います。
この映画、後で知りましたが、原作・脚本はジョー・シンプソン本人なのです。そうすると、なるほどな、と思うことが頭に浮かびます。つまりどちらかというとジョーが中心になっています。ジョーの行動は極めて詳細なのもわかります。対してサイモンは、どうでしょう。決して悪くは描かれていませんが、良くも描かれていません。本人も出演していますが、どこまで乗り気だったのでしょうか。
この原作の映画化は以前にも検討されたことがあるらしく、その中には『M:i-2』で自らクライミングしたトム・クルーズ主演という話もあったそうです。
また、今回サイモン・イェーツを演じたニコラス・アーロンは『キリング・ミー・ソフトリー』に出演していた俳優だということです。映画を観た3日後、豊橋の本屋で『山と溪谷』3月号を立ち読みしましたが、なんとこの映画の特集が6ページにも渡って書かれていました(最近、なぜか映画特集が多い)。そこにはジョー・シンプソンがシウラ・グランデ以前に大きな滑落をしていることが書かれていたり、サイモン・イェーツがシウラ・グランデ後にいくつもの山に出かけていることなどが書かれていました。
2004年イギリス・アカデミー賞最優秀イギリス映画賞受賞
評価:63点
【監督】Kevin Macdonald ケヴィン・マクドナルド
【原作・脚本】Joe Simpson ジョー・シンプソン 『死のクレバス アンデス氷壁の遭難』(岩波書店)
【撮影】Mike Eley マイク・エリー、Keith Partridge キース・パートリッジ
【音楽】Alex Heffes アレックス・ヘッフェス
【出演】
Brendan Mackey ブレンダン・マッキー(ジョー・シンプソン役)、
Nicholas Aaron ニコラス・アーロン(サイモン・イェーツ役)、
Joe Simpson ジョー・シンプソン(本人)、
Simon Yates サイモン・イェーツ(本人)、
Richard Hawking リチャード・ホーキング(本人)、
Ollie Ryall オーリー・ライアル(リチャード・ホーキング役)
【製作国】イギリス
【配給】アスミック・エース
【原題】TOUCHING THE VOID
【上映時間】1時間47分
2003年作品
【公式サイト】http://unmei-zairu.com/
amazon.co.jp↓
『運命を分けたザイル』(DVD)
「死のクレバス―アンデス氷壁の遭難」(文庫本)
「死のクレバス―アンデス氷壁の遭難」(単行本)