島のてっぺんから島を見る 島の山探訪記 「あとがき」はありますが、「はじめに」はありません。もくじはありますが、いきなり第1章から始まります。その第1章は、「だれも知らない最高峰 天草下島・天竺」です。利尻島、佐渡島、屋久島など、有名な島もありますが、マイナーな島が多くあるのが特徴でしょうか。沖縄島もありません。対馬は上島と下島の両方がありますが、天草上島はありません。観光程度で行けるような低山は除外している、ということかもしれません。ちなみに、私は天草上島の最高峰、倉岳には登っていますが、下島の天竺には行っていません。天竺は、地元の人も知らないような超マイナーな最高峰なのです。
全部で26の島が紹介されていますが、私が登っているのは、利尻島の利尻山、宮島の弥山、屋久島の宮之浦岳の3山のみです。ただ、私がこれだけの島の山にしか登っていないかと言うと、そうではありません。先述した天草上島の倉岳だけでなく、伊勢湾の入口にある神島の最高峰灯明山(三重県)や、三河湾佐久島の最高峰金剛山(愛知県)などには登っています。
最初に登った島の最高峰は屋久島の宮之浦岳です。1986年3月のことでした。このとき、山頂からは360°の水平線が見えました。降雨の前で、くっきりではありませんが、水蒸気が多い中、まだ何とか晴れていたという感じでした。このときから、島の山に登るのはいいものだ、と感じ、次に利尻山に登りました。利尻山では残念ながら雨の中でした。小笠原など多くの島にも訪れ登山したいという気持ちはあるのですが、やはりまとまった休暇が取れないとなかなか難しく、また、他の予定が入るとどうしても後手になったり、結婚したり子供ができたりすると、その後はほとんど不可能に近い状態となっています。そういう意味では、島の山に登ることはかなり贅沢な時間の使い方だなあと改めて思います。
この本の印象としては、九州の山が多く紹介されている感じはします。島といえば、瀬戸内海に多いイメージですが、瀬戸内の島は、先述の宮島と、小豆島、淡路島の3つが紹介されているにすぎません。瀬戸内の島にある山は観光地化されていて、登山の対象とは言いがたいからなのでしょうか。多く紹介されている九州の島々の雰囲気を知らないので、違いははっきりしませんが。ただ、著者の向一陽氏は、佐賀県唐津市生まれとのことで、やはり地元中心に選んでいる可能性は否定できないでしょう。
なお、この本の文章は、『山と溪谷』誌に「にっぽん島の頂で」というタイトルで1996年10月号から1998年1月号に連載されたものを補筆したものです。私は、この当時、もう『山と溪谷』誌は購読しておらず、たまに本屋で立ち読みしていた程度でしたので、今回、新鮮に目を通すことができました。
いわゆるガイドブックではありません。読み物です。紀行文です。ただ、しっかり取材もされているようで、あとがきの最後に参考文献が多く載っています。
【著 者】向 一陽(むこう いちよう)
【発行所】山と溪谷社
【発行日】1999年6月1日 初版第1刷amazon.co.jp『島のてっぺんから島を見る』関連書籍