鳳来寺山 仙人尾根とアカヤシオ

 仙人様の岩場は一見の価値があると思います。アカヤシオも満開前で華や かでした。

【山 名】鳳来寺山 684.2m 三等三角点
瑠璃岩 690m
【山 域】奥三河(設楽山地) 天竜奥三河国定公園
【所在地】愛知県南設楽郡鳳来町
【山行日】2001年4月19日(木曜日)
【コース】登り:仙人尾根 下り:玖老勢(くろぜ)峠〜

 豊川 ==== 玖老勢 ---- 仙人様 ---- 鳳来寺山 ---- 瑠璃岩 ---- 玖老勢峠 --
 8:57    10:02-10:08   11:00頃      13:08     13:19-13:33   14:23-14:41
  -- 玖老勢 ==== 湯谷温泉 ==== 豊川
     15:41
【標高差】590m
【所要時間】5時間33分(含休憩)
【人 数】2人
【天 候】晴 気温:22℃(10:35)
【地 図】1:25,000地形図 三河大野

 玖老勢から登山口方面へ歩いていると、近所のおばあさんに、仙人様へ行 くのか、と声を掛けられた。地形図を見るとコースの途中に鳥居マークがあ る。これのことだろう。

 昔、田口鉄道が通っていたらしい道に林道野口線の看板があり、ここから 沢沿いに林道を入っていくと、すぐ前方に煙突から煙の出ている小屋がある。 その手前に右前方へと続く荒れ気味の踏み跡がある。入口には「仙人様入口」 の目立たない道標もあった(10:17)。ここから林道を外れる。最初のうちはあ まり踏まれていないような感じだったが、すぐによく踏まれた良い道となる。 このまま仙人様まではしっかりと登山道がある。道端にはスミレの仲間2種、 スルガテンナンショウ、ヒメハギが咲いている。ショウジョウバカマは枯れ ていた。

 10:35 山腹の道が尾根に出る。ここで休憩し、タオルで汗を拭う。気温は それほど高くはないが湿度が高い感じだ。10:44発。

 仙人様とはなんだろうと興味を持ちながら歩いていくと、前方に岩場が現 れる。そしてその庇の下に石像があった。ぴったりのロケーションだ。これ を見るだけでも価値があると思う。ついでにこの尾根に名前があるのかどう か知らないが、便宜的に仙人尾根と呼ぶことにしよう(後日、会の過去の計 画書で同じ名前を見た)。  しかし地形図の鳥居マークは標高390m付近にある。ここは290m程度だ。 さらに上に何かあるのだろうか。

 道はここから歩きにくくなる。まずこの仙人様の岩を右から巻いて上に抜 けなければならない。滑りやすい急斜面を登る。踏み跡もあまりわかりやす くはないが、道は赤テープがところどころあるので迷うことはないだろう。 上部には色褪せたイワカガミがあった。

 しばらく行くと標識があり、分岐となっていた(11:21)。標高350m付近だ。 右に下っていくと、門谷(かどや)の方に行くようだ。

 鳥居マークの標高を過ぎても何も見当たらない。尾根も痩せていて、建物 などありそうな場所もなかった。どうやら地形図の鳥居マークの位置が間違 っているようだ。痩せた尾根の上で休憩(11:30-11:43)。付近にはアセビやミ ツバツツジが咲いている。左手にはブッポーウォールが見え隠れする。

 11:54 430mピーク。地形図を50m読み間違えていて、ここを450mピークだと 思い、東へ進めばいいと思って、わずかな踏み跡に従って進んでみる。でも 左側に尾根が続いていることにすぐ気づき引き返す。赤テープも左へ下って いる。

 しばらくすると前方に岩の壁が立ちはだかる。一瞬どうやって越えるのだ ろうかと思う。右か左に巻き道があるのだろうか。ところがない。岩場の右 側が比較的緩い斜度となっていて、手がかりがあるのでここを越える。難し くはないが、慎重になる。背中には控えめながらボッカの荷重があるのだ。

 思った以上に時間がかかり、途中でもう一度休憩をとる(12:35-12:47)。久 しぶりの重荷と仕事の疲れで体が重い。ボッカ用の水を2リットルだけ捨て る。そして、シャリバテ気味でもあるので、シャリを補給する。またウィダ ーインゼリーエネルギーインも飲み干す。元気が出て、ペースを取り戻す。 周りにはミツバツツジよりも薄いピンクのアカヤシオが現れる。鳳来寺山に も多くのアカヤシオがあったのだ。ヤマザクラもあり、3つを同時に見られ る場所もあり、ピンクのグラデーションが楽しめた。

 13:04 山頂付近の尾根に出る。左に行くとすぐ瑠璃岩だが、鳳来寺山頂上 への通行止めだった階段が新しくなったことを同行者から聞き、それを確か めるついでに三角点峰まで行くことにする。その階段は1つは鉄製で、もう 1つは木製のものとなっていた。尾根を登っているときから賑やかな声が聞 こえていたが、体操着の団体が山頂や瑠璃岩あたりに大勢いた。地元の中学 生だろうかと思って、聞くと半田の高校生だという。

 山頂からすぐに引き返し、瑠璃岩で休憩。ここから玖老勢峠へ下っていく 道の上部にもアカヤシオが多く、目を楽しませてくれる。ただ階段がやたら と多い。一度大きく岩を左から巻いて下るところがある、振り返ると巨大な 絶壁だった。これが東海自然歩道のガイドブックや地図に書かれている犬戻 岩だろうか。岩の暗い場所にはヒカゲツツジもいくつか咲いていた。

 玖老勢峠でゆで卵を食べて、3年前に登った分野川の谷沿いの道を下る。 沢にはほとんど水は流れていないのは地質的なものか植林のためか。潰れた 小屋と昭和34年に建てられた「鳳来東中学校林」の石碑が寂しく立っている。 里も近くなった頃、沢の対岸山腹にサルの群れを見た。「コーッ、コーッ」 と比較的低い声を発していたのは、我々を警戒して、仲間に逃げろという合 図だったのか。麓の民家の庭には既にホソバシャクナゲが満開だった。

 平日でもそこそこ混んでいる湯谷温泉に寄って帰る。

山行index
home