笹又から伊吹山−仲秋も花盛り

 静馬ヶ原周辺は春だけでなく、秋も花がいっぱいで楽しめました。
【山  名】伊吹山 1377.1m 一等三角点
【山  域】伊吹山地
【所在地】岐阜県揖斐郡春日村・滋賀県坂田郡伊吹町
【山行日】2002年9月23日(月曜日・秋分の日)
【行  程】笹又道往復
  == 大垣IC ==== さざれ石公園駐車場 ---- 静馬ヶ原 ---- 伊吹山 --
                              10:19      12:24-      13:13-13:24
  -- 静馬ヶ原 ---- さざれ石公園 ---- 駐車場 ==
     14:17-        16:11-            16:36
【標高差】約960m
【所要時間】6時間17分(含休憩)
 (登り:2時間54分 下り:3時間12分)
【天  候】晴のち曇一時雨
【地  図】1:25,000地形図 関ヶ原 昭和56年修正測量
             美束(みつか) 昭和56年修正測量
【参考図書】『こんなに楽しい岐阜の山旅100コース美濃[上]』(風媒社)
 関ヶ原からの峠越えの道はどんなだか知らないので、安全策をとり、大垣 ICを下りて(\2,600)、春日村から南下する。さざれ石公園の駐車場に車をと め、歩き出す。

 さざれ石のある広場は帰りにゆっくり見ることにして、そこをかすめ、登 山道へ。足元にはさざれ石がいくつか落ちている。少し登ると畑の横を通っ たりして登山道がはっきりしないが、なんとなく進むと東屋があり車道に出 る。

 少しだけ車道を進むと作業をしている人に声を掛けられる。まだ車道はか なり上まであるから車で登った方がいいと言う。親切な言葉だったが、まあ、 たいしたことないだろうとそのままガイドブック通り歩くことにする。

 踏み跡は車道を串刺しにあり、ほとんど車道を歩かなくて済む。一度は車 道を歩きかけたところもあるが、そこでも農作業小屋?にいた別の人に声を 掛けられ、踏み跡があることを教えてくれる。なんて親切なんだ。これもほ とんど登山者がいない静かなルートだからだろう。

 それにしても車道はなかなか終わらない。ガイドブックだと簡単に書いて あるので、すぐ終わると思っていたが、そうはいかない。しかし、ゲンノシ ョウコをはじめ、予想以上に多い草花が目を楽しませてくれるので、全然退屈し ない。

 ようやく車道と離れ(ガイドブックには林道終点と書かれているが終点で はない)、少し登ったところで休憩。林の中では花も少なくなるが、高度を 稼いでいくと今まで以上に多種多様な草花が現れる。その種類は北アルプス に似ていると感じる。確かに伊吹山が南限になっている植物は多いのだ。ア サギマダラも見る。最近は低山でもよく見受けられるという。私も最近近場 でよく見かける。

 静馬ヶ原で休憩。ドライブウェイを歩いて伊吹山にも登る。このあたりの 花は単調だ。コイブキアザミが目立つ程度で笹又道上部に比べるとかなり貧 弱に感じる。さっさと登り、対山館で前回買いそびれた名阪近鉄バス発行の 『伊吹山ミニ事典』(\800)を買って戻る。

 下る途中で一人の男性に会う。笹又道のことを尋ねられる。そしてそのま ま笹又道を下りていく。下山後はどうするのだろうか。公共交通機関を利用 して大阪から来たという。バスもあるだろうが、私の車に乗ることになる可 能性は高いだろう。

 笹又が近くなると雨になる。木の下で雨宿りしながら傘を出さなければな らないぐらいだ。しかし、間もなく止んだ。この日、富士山では例年より遅 い初雪が観測されたそうだ。

 さざれ石を見て、管理棟に寄る。管理人がいて、いろいろと話す。栽培し ている薬草の葉のにおいも嗅がせてもらう。薬草といってもほとんど登山道 沿いに生えている植物だから、見てはいるが、葉のにおいを嗅ぐことはあま りしないから新鮮だった。

 車に戻り、古屋まで行くと、バス停がある。先程の男性はもうバスに乗っ ていったのだろうか? もう少し行くと、歩いていた。すぐに声を掛け、JR 大垣駅まで乗せていくことにする。バスを待っていたが、時間があったので、 歩いていたのだと言う。いろいろな話を聞かせてもらう。こういうのも新鮮 でよし。

 名神高速の渋滞情報を見て、大垣市内で夕食をとることにして、時間を稼 ぐ。ところが、渋滞は相変わらず20km弱。大垣ICから入ったものの、岐阜羽 島ICで一旦下りて(\300)、一宮ICまで下道で行くことにする。正面には十六 夜の月が出ていた。いずれにしても時間はかかった。(\2,100)

見かけた花
 ゲンノショウコ(白と紅紫、里に多い)、ツリフネソウ、シデシャジン、 イブキアザミ?、コイブキアザミ、アキチョウジ、サラシナショウマ、オオ ハナウド、シシウド、シオガマギク、ダイモンジソウ、イブキコゴメグサ、 カワラナデシコ、ヒメフウロ、ミツバフウロ、ツリガネニンジン、アケボノ ソウ、イブキトラノオ、フジ?テンニンソウ(多)、イブキ?レイジンソウ、 キリンソウ、アキノキリンソウ、ミツバベンケイソウ?、クサボタン、ウツ ボグサ、ナギナタコウジュ、オオヨモギ?、クルマバナ、タニソバ?、キン ミズヒキ、ミズヒキ、ミツモトソウ?、アカソ?、オトギリソウ、リンドウ、 クサフジ、シロヨメナ?、ノコンギク?、ハナタデ、フシグロセンノウ、ツ ユクサ

山行index
home