大鈴山 天堤から

 大鈴山は普通、和市から鹿島山経由で登られることが多いと思うが、今回 は北側の柴石峠側から登ってみました。
【山  名】大鈴山 1011.5m 二等三角点
【山  域】奥三河(設楽山地) 天竜奥三河国定公園
【所在地】愛知県北設楽郡設楽町・東栄町
【山行日】2002年3月17日(日曜日)
【行  程】天堤(あまつつみ)からピストン
  豊川 ==== 新城 ==== 天堤 ---- 柴石峠 ---- 大鈴山 ---- 柴石峠 --
  8:27      8:59      10:32  10:47-10:53  12:00-13:05   13:52
  -- 天堤 ==== 長江 ==== 川売 ==== 新城 ==== 豊川
    14:19                                   19:24
【標高差】約360m
【所要時間】3時間47分(含休憩)
(登り:1時間28分 下り:1時間14分)
【人  数】3人
【天  候】晴 気温:11℃(10:50頃)
【地  図】1:25,000地形図 田口
【参考資料】『こんなに楽しい愛知の130山』(風媒社)
 新城あたりではそこら中の家の庭にシデコブシが満開。シデコブシと言え ば渥美が有名だが、新城の方が暖かいのだろうか、渥美より早く咲くようだ。  R257を北上し、添沢から右へ入っていくのだが、行き過ぎて添沢鉱泉 まで行ってしまう。念のため旅館の人に尋ねると、天堤へは少し戻ったとこ ろから入るように、と親切に教えてくれた。食事付きで温泉にも入れるよと 勧められるが、食事する気はないので今回はやめておく。いつか宿泊でもし てゆっくりしよう。

 梅が咲くのどかな坂を登っていき(東海自然歩道のコースにもなっている ようだ)、大通寺の前に出て左折。長江の集落で、城址の標識を目にして、 下山後の観光候補としておく。

 天堤バス停少し手前の広めの路肩に駐車し、通りかかった地元の人に駐車 のお許しをもらう。今日は日曜でバスは運休だからバス停前でもいい、とも 言っていた。登山者だろうか、近くにもう1台車がとめてあった。

 設楽町営バス終点停留所の向かいの分岐から入る(町営バスはここと宇連 をつないでいるようである)。町道19号天堤柴石線の標識があり、車でも入 ろうと思えば入れるが、一般車向きではない。

 植林の中を登り柴石峠に着く。正面には四方を鉄条網で囲まれ、さらにそ の中に天井まで金網で閉じられた場所がある。化石で有名な場所だが、その 化石が発掘されたのだろうか。ついまわりの石に目が行ってしまう。古いシ ャベルも転がっていた。柴石峠の化石は設楽町指定天然記念物にもなってい る。

 しばらくは植林の中の道だが、たまに大木も目につく。あとは下を見て、 石を割ったりしながら歩く。植林帯が終わると気持ちのいい落葉樹林帯に入 る。残念ながらまだ芽吹きも浅く、足元にも花はない。

 設楽町北大鈴山中継所アンテナ付近にフキノトウがいくつかあり、少し摘 んでおく。リョウブやブナも目につく。ダンコウバイだろうか、黄色い芽が 目を楽しませる。

 多少のアップダウン、また急で足場の悪い登りが少しあり、大鈴山に着く。 和市からの登山者と思われる人たちで賑わっていた。南アルプスなどの遠望 は利かないが、明神山などは見える。

 今日の昼食はコンビニおにぎりなど質素だが、採れたてのフキノトウをい くつか茹でて口に入れる。苦い。

 来た道を戻り、天堤の登山口付近を散策。バス停付近にはカシやヒイラギ の大木があり、民家にはシナマンサクが満開。

 永江城址に向かう。駐車して歩き出す。特になにも残っていないが地形が 平らな場所があり、「二の丸跡」などの看板だけがあった。地形図を見ると この辺りも大鈴山の麓にあたる。ここからも大鈴山に登れるのだろうか?

 大田口に抜ける道を通り、田口の関谷醸造に寄って純米吟醸生酒の計り売 りを買う(1,110円)。川売(かおれ)にも寄る。もちろん梅見。最盛期をわ ずかに過ぎていたが、まだ花は十分見られた。さらに新城で絵画展にも寄っ て、夕食をとってから帰る。

山行index
home