【山 名】入笠山 1955.1m 三等三角点
【山 域】南アルプス前衛
【所在地】長野県諏訪郡富士見町・上伊那郡高遠町・長谷村
【山行日】2000年6月24日(土曜日)
【コース】
名古屋 ==== 多治見IC ==(中央自動車道)== 諏訪南IC ==== 御所平峠 登山口 9:59 ---- 10:35頃 入笠山 ---- お花畑 ---- 11:15頃 御所平峠登山 口(昼食)==== 大阿原湿原散策 13:15頃 ==== 諏訪南IC ==(中央自動車 道)== 多治見IC ==== 名古屋【所要時間】約1時間15分(大阿原湿原散策は除く)
■アプローチ■
梅雨真っ只中だが、スズランの見頃は今日までと思い、山に登れなくてもス
ズランだけでも見てこようと出かける。多治見ICから諏訪南ICまでは、
4,350円。ガソリンが残り少ないので、山道に備えて麓の富士見町のJAで店
員を呼んでガソリンを入れる。御所平峠への山道はほとんど舗装されているも
のの、雨の中ところどころある落石を避けながらの運転はあまり気分のいいも
のではない。
途中の沢入り口の駐車スペースにはマイクロバスで来た登山者がカッパを着 て登山の準備をしていた。我々はそこまで気合を入れてないので、車で行ける ところまで行く。
■入笠山■
登山口に着くが、雨。意を決してカッパ上下と傘を差して出発。左へ行くと
スズラン咲くお花畑だが、そこは後のお楽しみに残しておいて、まずは右の登
山道から入笠山を目指す。足元にマイヅルソウが咲いている。登山道沿いにも
スズランがちらほら咲いていた。木に咲く綺麗な花はズミだろうか。たくさん
咲いていて目を楽しませてくれる(名前は帰ってから調べた)。さらにレンゲ
ツツジの鮮やかな花が彩りを添える。足元にはシロバナノヘビイチゴらしき花
もある。ガマズミの白い小花も見る。
山頂は広く、風があるため、傘も差しているのがやっと。記念写真だけ撮っ て、とっとと引き返す。ベニバナイチヤクソウを見つける。よく見るといくつ かあった。登山道は水が流れていて、運動靴は中までびしょびしょ。
右手にお花畑が広がり、そこへ下りていく。ヤマドリゼンマイも目につくが、 スズランはいっぱいある。花は小さいので目立つのは葉っぱだが、ほとんどが スズランなのだ。花は少し萎んできているものもあり、見頃はわずかに過ぎた 感じだが、白く奇麗な花を選んで写真に納める。
車に戻り、カッパを脱いで、靴下、靴を履き替える。車内で持ってきた昼食 をとり、車を出す。御所平峠のマナスル山荘前は雨にも係わらず結構登山者で 賑わっている。バスで来た団体が多いようだ。
■大阿原湿原■
来た道を戻ると往路では気づかなかった大阿原(おおあはら)湿原の入口が
あった。バスが止まっている。せっかくだからと、もう一度びしょびしょの靴
下と靴に履き替え、散策に出かける。デジカメと、雨は上がっているが一応傘
を持っていく。
あまり知られていない湿原であるためか、足元は部分的にしか整備されてい ない。雨後でもあり、ぐしょぐしょである。湿原内の小川は普段はどれくらい の水量があるのか知らないが、今日は豊富を通り越して恐ろしいくらいである。 でも雰囲気は悪くない。
木道で川の右岸に渡る。流れの中から黄色い花が出ていたが、普段から水の 中に生えているのだろうか。踏み跡を歩いているのか流れの中を歩いているの かわからないような場所もある。
そのまま右岸沿いに下っていく。ズミの白い花はここでも満開。クサボケも 見る。途中で林道への看板を見て、そのまま真っ直ぐ進む。どうも様子がおか しい。周回コースから外れたような雰囲気である。それでもしばらく進むと流 れに行く手を阻まれる。今回は地形図なしで歩いている。入笠山ではコンパス は持参していたが、ここの湿原ではそれもなし。まさか湿原内で迷ってしまう とは思わなかった。先程まで聞こえていたグループの声もしない。入口で写し た案内板をデジカメで再生すれば現在地がわかるかもしれないと思いついた。 こんな使い方ができるのはデジカメならでは。ありがたい。どうやらどこかで 沢を横断しなければならないようだ。戻ることにする。
戻ると先程の「林道へ」の看板の横に周回コースの案内の看板もあった。し かし振り返らないと分からない位置なので、気づかなかった。それにその方向 は川の流れが急でまさかそれを渡るとは思いもしなかったのだ。しかも本来渡 れると思われる場所は完全に水没。少し薮の中を下流に向かい、木の幹を利用 して左岸に渡る。我々の前にいた先程のグループの悲鳴に近いようなはしゃい だような声はこの沢の横断の時だったのだろう。
渡ったら上流へ向かう。比較的整備されている道になる。ズダヤクシュの白 い蕾がいくつかある。途中でコバイケイソウの群落があったが、花の蕾がたく さん膨らんでいた。この辺で他の観光客に会う。少しほっとする。それでもま だ本当に元の場所に戻れるのだろうかというわずかな不安を抱きながらそのま ま進むと入口に着いた。