【山 名】西岳 2398m 編笠山 2523.7m 【山 域】南八ヶ岳 八ヶ岳中信高原国定公園 【所在地】長野県諏訪郡富士見町・山梨県北巨摩郡小淵沢町 【山行日】2002年6月9日(日曜日) 【行 程】富士見町から周回 豊川 ==== 飯田IC ==(中央自動車道)== 諏訪南IC ==== 富士見町造林小屋 7:27 ---- 不動清水 ---- 西岳 ---- 水場 ---- 青年小屋 ---- 編笠山 -- 7:57 10:34-10:50 11:41 11:47-11:58 12:24-13:12 -- 盃流し ---- 造林小屋 ==== 諏訪南IC ==(中央自動車道)== 飯田IC == 15:19 15:50 == 豊川 【標高差】1120m 【所要時間】8時間23分(含休憩) 【天 候】快晴 風あり 気温:16℃(登山開始時)、10.5℃(9:05) 【地 図】1:25,000地形図 八ヶ岳西部 昭和57年修正測量 1:40,000エアリアマップ12八ヶ岳・蓼科(昭文社)昭和60年7月発行 【目 的】夏に向けて2000m以上の高度に行き、高度に少し慣れる。 西岳への直登ルートのトレース睡眠不足のまま出かける。食欲もそれほどなく、諏訪湖SAで豚汁だけ腹に 入れる。諏訪南ICを下り(\2,500)、北東に向かい、右折、左折、右折と3回 曲がり、林道の分岐にある造林小屋前に駐車。これ以上はゲートが閉じられ ていて車では進めない。しばらくは林道歩き。眠い体を徐々に目覚めさせる のにはちょうど良い。レンゲツツジがあちこちにあったり、ヤマドリゼンマ イが多く、畑のようにびっしり生えているところもある。
右に林道を見送り、信濃境・編笠山への分岐に着く。登りは林道経由不動 清水へ向かう。分岐から6分で不動清水。ここにも分岐の看板がある。水場 で喉を潤してから西岳への登りにかかる。
8:11 1つ目の林道を横切る。その先で鹿4頭が目の前を横切る。1頭はか なり大きかった。4頭も一気に見たのは初めてだ。8:29 使われなくなった 林道に出て7分休憩。9:03 林道編笠線(中央コース)の看板のある林道で5 分休憩。
振り返ると南アルプスに残雪が見える。さらに登ると右側眼前に編笠山の こんもりした山容が見えてくる。西岳の後にはここに登るのだと思うとわく わくしてくる。西岳ピストンだけの登山者もいるようだが、編笠山を間近に 見て引き返すのは忍びないのではないかと思ってしまう。尤も権現岳を見る だけで登らないのも同類かもしれないが。編笠山の右には富士山も見えるよ うになる。
西岳に登り、じっくりと周囲を見渡す。八ヶ岳は権現岳、赤岳、阿弥陀岳 などが眼前に立ちはだかる。硫黄岳も見える。南アルプスは北岳、甲斐駒ヶ 岳、仙丈岳など。北アルプス槍穂には特に残雪が多い。
西岳には16年前に縦走したときに編笠山からピストンした。小屋か何か あったような記憶があるが、記憶違いかもしれない。今は何もない。マツム シソウを見たのは記録があり確かだが、今は季節が違う。
平坦な源治新道を進む。青年小屋が近くなった頃、水場に出た。「金命水」 だったか「銀命水」だったか、表示があったが、エアリアマップ等では「乙 女の水」となっているところのことだろう。小屋まで来て休憩。ここから編 笠山への登りが始まる。
最初のうちはごろごろした大きな岩の上を渡り歩いて行く。途中から樹林 の中になり、山頂に着くと、それまではたまに人に会う程度の静寂だったの が、うってかわってたくさんの人で賑わっている。展望も申し分ない。西岳 よりも標高が高い分少し景色も違う。御嶽にも残雪が多く見える。2週間後 に行くが、ルート変更した方が良さそうだ。軽アイゼンも持って行こう。
編笠山から富士見高原方面への下りはまたごろごろした岩の上を渡り歩く。 ペンキで矢印がところどころに書かれているのでわかるが、ガスだったり矢 印がなければうまく登山道に合流するのは難しいかもしれない。
15:09 山頂から900m程下り林道を横切る。15:14 もう1本林道を横切り、 「盃流し」に出る。ここは伏流になっていて水は流れていなかった。大きく はないが、岩が削られてすじになっていて、そこを水が流れるようになって いる。名前の由来は何だろうか、興味深い。ここでも林道を横切り、15:32 登りで分かれた道に出る。よく見るとここは五叉路になっていた。
温泉にも入らず速攻で帰宅すると、ワールドカップサッカー日本×ロシア 戦が始まろうとしているところだった。
見かけた花
ウマノアシガタ、アマドコロ、クサボケ、アヤメ、マムシグサ、レンゲツ
ツジ(多)、イカリソウ、ツマトリソウ、ササバギンラン、ハウチワカエデ、イボタヒョ
ウタンボク、シロバナノヘビイチゴ、マイヅルソウ、タチツボスミレ?、キ
バナノコマノツメ、ツバメオモト、タカネザクラ、コケモモ、コイワカガミ、ミツバオウレ
ン、ミヤマカタバミ、ウスバスミレ、タケシマラン、アイズシモツケ、カ
イジンドウ、ジシバリ