極北の怪異(極北のナヌーク) 「ドキュメンタリー映画の出発点」と言われるサイレント映画です。英文字による解説があり、DVDでは日本語字幕の表示が可能となっています。また、控えめで軽妙な音楽もつけられています。
舞台はカナダの北ウンガヴァ地方(Northern Ungava)ホープウェル瀬戸(Hopewell Sound)地域。ケベック州のハドソン湾に面した地域です。ナヌークとはこの映画の主人公のあだ名で、「熊」の意味だそうです。
冒頭は解説が少しあり、アザラシ皮で作ったカヤックのシーンから始まります。岸につき、船首に乗っていた子供と、一人しか乗れないと思っていた船内からも大人が出てきます。そしてさらにもう一人、子供が出てきます。もう出てこないと思ったら、また一人、子供が出てきました。5人家族でしょうか。おっと、さらに最後に犬も出てきました。
セイウチ猟、イグルー造りなどの映像があります。セイウチ猟では、その場で生肉を食べます。「エスキモー」とは、「生肉を食う人間」という意味のアメリカ原住民(インディアン)の言葉で、今ではあまり使われず、彼ら自身の言葉で「人間」を意味する「イヌイト」が使われるようになりました。また、「アノラック」という言葉を登山用語として使ったりしていましたが、これは、エスキモー語の「外衣」のことで、彼らは耐寒用としてカリブー(野生トナカイ)の皮で作っています。
イグルー造りでは、光を取り入れるための氷の窓と反射板まで丁寧にかつ短時間で作っていました。
この映画は前述しましたが、サイレント映画です。音楽はあとでつけているものの、言葉はいっさいありません。でも、この映像を見れば、そんなものは不要に思えます。さらに、モノクロ映画でもあります。でも不自然さは感じません。もともと、雪と氷の世界を描いているので、カラーにしても、大して変わらないでしょう。つまり、観るに耐えうる映画だと言えます。いや、それ以上に、ドキュメンタリー映画ですからリアリティにあふれています。ただし単なる記録映画ではないため、多少の演出はあったようです。
今ではイヌイトの生活も近代化しているようですので、このドキュメンタリー映画が当時の様子を知る貴重な映像として残っていることはとても有意義なことだと思います。もっとも当時も、映像よりは近代化していたそうですが。
評価:56点
【監督・製作・撮影】Robert J. Flaherty ロバート・J・フラハティ
【日本語字幕】三木宮彦
【音楽】塚本一実
【上映時間】1時間18分
【原題】NANOOK OF THE NORTH
【製作年】1922年
【製作国】アメリカ
こちらで購入できます↓
amazon.co.jp「極北の怪異」(DVD等)