本宮山 運動不足解消に

仕事のストレス発散と運動不足解消のために手軽な本宮山に登りました。

【山 名】本宮山 789.2m 一等三角点本点
【山 域】東三河 本宮山県立自然公園
【所在地】愛知県宝飯郡一宮町・新城市・南設楽郡作手村・額田郡額田町
【山行日】2000年9月15日(金曜日・祝日)
【コース】長山登山道(表登山道) 下りの上部は西側から林道へ出る道使用

  豊川 ==== 一宮町ウォーキングセンター奥駐車場 ---- 鶯峠 ---- 野猿坂 --
  10:58     11:36                        11:39      11:57     12:09
  -- 林道交差 ---- 馬背岩 ---- 蛙岩休憩所 ---- 砥鹿神社奥宮 ----本宮山
      12:12         12:19       12:24          13:11  13:27     13:35
  ---- スカイライン駐車場 ---- 本宮山 ---- 長山登山道合流 ---- 蛙岩休憩所
        13:41                13:48-14:05    14:42             14:56-15:00
  ---- 駐車場 ==== 豊川
        15:36      16:01
【標高差】695m
【所要時間】3時間57分(休憩含む)
【人 数】1人
【天 候】晴のち曇 気温:26℃(山頂) 風あり
【地形図】1:25,000 新城

 コンビニとガソリンスタンドに寄り、県道21号豊川新城線で登山口へ。 今日はウォーキングセンターよりも奥に駐車する。朝はいつも混んでいるが、 もう昼前なので、空いているだろうと思った。しかし意外に車は多く、満車 に近い。三連休だからだろうか。

 長山登山道を登るのは13ヶ月ぶり。東三河では2日前から三宅島の硫黄 臭が続いていたので、ひょっとして本宮山が活火山のように思えてしまうの だろうかと思っていたが、登り出したら風が出てきて臭いはほとんど感じな かった。

 登山道には新しく場所を示す看板があちこちに取り付けられていた。
「豊(とよ)坂」・・・豊橋や豊川などこの辺りによくある地名にちなんでい るのか。じつは「豊」の由来を私は知らない。誰か教えて!
「椎木坂」・・・私は見てもわからないが、この看板が取り付けられている大 きな木が椎だろうか。
「鹿跳(しかはね)坂」・・・登山者も多く、鹿も驚いて跳ねるかも(^^;。 「は」に濁点がついたら恐い(^^;。
「鶯峠」・・・ウグイスの鳴き声は季節外れで聞こえない。今はツクツクボウ シの合唱だ。峠というのはウグイスが越える峠というぐらいのことか。丸太 のベンチも作られていた。
「小栗鼠坂」・・・リスがいるのかな。まだ本宮山では見たことない。
「野猿坂」・・・サルもここでは見たことない。刈り払われていて吉祥山が良 く見える。この上で林道と交差する地点にベンチがあるが、休憩せず。
「見返り峠」・・・急登を登った後で振り返ると展望が利く。峠ではないと思 うが・・・

 今回コナラがたくさんあることに気づいた。木の種類を示した看板もいく つか取り付けられていたが、これは前からあったのだろうか覚えがない。馬 背岩を登り、蛙岩横の休憩所に寄るが立ったままで下界を見渡しすぐに出発。 別に休憩しないで行こうと決めていたわけではないが、あまり必要性を感じ ないのと、運動不足解消に来たのだから少しはがんばらねば、という気持ち で歩き続ける。しかし足が重く、運動不足を実感させられる。

「猪(亥)駆(いかけ)坂」・・・イノシシも見てみたい。
「山姥(やまんば)坂」・・・山姥の足跡の伝説にちなんだものだろう。
「風越峠」・・・風が乗越す峠ということか。確かに風がある。

 再び林道を過ぎて水場で喉を潤す。ヤマジノホトトギスがあちこちに咲い ている。砥鹿神社奥宮の階段は登らず、巻き道を進んで神社に出る。そこで 同じ山岳会のK氏と会う。彼は毎週のようにここでボッカをしている人だ。 しばらく話し込む。自販機で冷たい緑茶を110円で買ってあっという間に飲み 干して山頂をめざす。

 赤い鳥居の先の広場には何人かの登山者がいるが、山頂はいつものように 閑散としている。今日はもう少し歩くことにする。北側にあるテレビ愛知の アンテナの横を通り下っていく。雰囲気の暗い道を一旦下りきり、少し登り 返すと本宮山スカイラインの駐車場に出る。「南アルプス連峰展望図」もあ るが、今日は無展望。山頂へ引き返す途中で小さなヤマカガシを見た。三角 点のすぐ横でゆっくりコンビニで買ったおにぎりを食べる。

 下りは林道を使う。すぐに分岐があり、「一宮町ふるさと自然のみち」の 標識に従い、左へ向かう。右へ真っ直ぐ行く道は神社の車も通る林道だろう か。左の林道は廃道のようで深くえぐれたりしている。しばらく進むと展望 広場に出た。東屋と展望案内板がある。そこにはウォーキングセンターも書 かれていた。金属の板は古く見えるがそうでもないようだ。ここで林道は折 り返す。少し行くと道幅が狭くなり、普通の登山道になる。林道はどうなっ たのだろう。地形図でも林道は一部破線になっている。登山道には誰もいな いが、蜘蛛の巣に引っ掛からないのは先行者がいたからだろうか。登山道は さらに狭くなり最後は急な階段を下ると、林道に合流する(標高644m)。あと は林道を長山登山道に合流するまで進む。

 長山登山道に入り、下りでは蛙岩の休憩所で座る。傍らにはハギの仲間が 生えているが、花はこれからだろうか。今回は靴流通センターで買った通称 「沢歩きシューズ」を履いてきたが、軽快だし滑らない(濡れた場所はほと んどなかったからかも)ので快適だった。ただ足の甲が大きく開いているの で、小石が入らないように注意して歩かなければならない。まあうまく歩け ば問題ないかも。

今回見た花
アキノタムラソウ、キンミズヒキ、ミズヒキ、ツユクサ、ヤマジノホトトギ ス、ミヤマタニソバ、タケニグサ(実)、コメナモミ、ナガバヤブマオ、マ ムシグサ(緑の実)、ススキ、チヂミザサ(実)、ヨウシュヤマゴボウ(実)  他にもいくつか見たが地味な秋の花はまだまだ知らないのが多い。

山行index
home