明神山 柿野〜三ッ瀬バリルート

 東三河山ぽ会の15周年記念登山で登りました。15周年にちなみ15コー スから山頂に集まりました。15コースとは、三ッ瀬登山道・乳岩登山道・尾 籠〜柿野登山道・南西尾根・北西尾根・南尾根・鳳来湖奥・鳳来湖トンネル・ シャクナゲ遊歩道・中在家尾根・夕立岩・亀淵川東尾根・栃ノ木沢・ユヤノ沢 ・柿野バリエーションです。

【山 名】明神山(三ッ瀬明神山) 1016.0m
【山 域】奥三河(設楽山地) 振草渓谷県立自然公園・天竜奥三河国定公園
【所在地】愛知県北設楽郡東栄町・南設楽郡鳳来町
【山行日】1999年11月21日(日曜日)
【コース】登り:柿野バリエーションコース
     下り:三ッ瀬ダイレクト尾根(仮称)

  豊川 ==== 一宮町(集合)==== 柿野林道 ---- 岩上展望台 ---- 植林地 --
                                   8:01       9:08-9:19
  -- 山椒の岩 ---- 小ピーク ---- トラバース岩 ---- 明神山 ---- 馬の背岩
    9:49        10:17-10:28                    11:54-13:06
  ---- 三ッ瀬ダイレクト尾根下降点 ---- スラブ状岩場 ---- 三ッ瀬 ==
        13:22                                            15:17
  柿野林道 ==== 一宮町(解散)==== 豊川
【標高差】約720m
【所要時間】7時間16分(含休憩)
        (登り:3時間53分 下り:2時間11分)
【人 数】5人(男4・女1、30〜70歳)(山頂集会は96人)
【地形図】1:25,000 三河本郷
【事前山行】nifty:FYAMAALP/MES/7/166 nifty:FYAMAALP/MES/7/172

 6:30に一宮町に集合の予定だったが、Sさんが集合場所を勘違いしていて、 少し出発が遅れる。R151を北上し鳳来町役場を過ぎ、いつもなら国道を右 へ離れて道幅の広い宇連川左岸を行くが、新しい道路ができたらしいというこ とでそのまま直進する。すると立派すぎる橋を渡り格段に良い国道になってい た。

 まずは下山予定地の三ッ瀬に車を1台デポ。それからR151に戻り、こち らも出来て何年も経っていない柿野川に架かる橋を渡ったところにある千代姫 の柱状節理の岩場を左折。柿野川沿いに進み、澤戸から先、柿野北登山口へ延 びる林道は未舗装のままだ。以前より林道は荒れてきている感じがする。

 柿野林道の途中に車を止め、外に出ると気温は5℃。薄青い竜胆が花を固く 閉じている。冬苺は実を付けている。林道から踏み跡を辿って沢に下り、水量 の少ない沢を飛び石伝いに右岸に渡り、尾根の末端に取り付く。

 夏に見た何十本ものぶなは黄葉しているだろうか。その場所に着くとそこそ この黄葉はしていた。ただ純林ではないので想像していたほどではなかった。

 前回は植林地を左へトラバースしていったが、直登しても同じ場所に辿り着 くだろうと思われたので、今回はほぼ直登した。植林地を過ぎると「山椒の岩」 の取り付きに出る。ここで休憩し、ヘルメットをかぶる。ザイルは要らないが 山椒の棘に苦労しながら登る。その上へ行くと落石に細心の注意を必要とする 斜面が続く。実際に落石はあった。私が最後尾を歩いているので、木の陰に隠 れて落石をやり過ごす。

 870mの小ピークで休憩しがてらハーネスをつける。一旦下り、登り返す。山 頂は近いが核心部が待っている。スラブ状の岩を直登せずにザイルで確保しな がら右へトラバースし、上に抜けるのだが、今回は岩場の直登を試みる。少し 左側から取り付けそうだがリードするには勇気が要る。3人は先に右からトラ バースして上に抜けていった。そのうちの一人、Kさんが岩場の上から声を掛 けてきたので、上から懸垂下降してもらい、トップロープにする。それでも土 や岩の堆積で危険なため、結局直登はあきらめる。

 明神山頂上に着くと、既に他のコースから登ってきた人たちが展望台の少し 下にいて、おしるこを作り始めていた。我々が到着した後も続々と山頂に集ま ってくる。会の15周年記念の集会が行われ、記念写真を撮る。

 下りはまず三ッ瀬方面へ主稜線を下っていく。八合目馬の背岩を過ぎて標高 970m付近から左へ折れる。三ッ瀬ダイレクト尾根を下りで使うのは初めて。間 違えず下れるだろうか。

 真っ直ぐ下っていくと急斜面に出る。前回登ったときは巻いて上がってきた ところだ。今回は先頭のKさんがせっかく持ってきたザイルを使いたいという ので、木の幹にかけて木々の間を縫ってザイルいっぱいまで懸垂下降していく。 Sさんは、ザイルを使わず巻いて下っていく。そして我々を待たずに一人で先 に行ってしまった。懸垂した下で植林地に出る。尾根形状もなくなり、倒木も 多く足場も不安定で注意しながら下っていく。Sさんを呼ぶと最初の頃は場所 はわからないが返事だけ返ってきていたが、そのうちそれもなくなる。仕方な く我々だけで計画の尾根を見つけてそこを下る。

 しばらく行くと岩の上に出る。前回唯一ザイルを出して登ったところだ。こ こは迷わず懸垂下降。しかしSさんは見当たらない。どうやらこの尾根にはい ないようだ。彼の性格からしてたぶん一人で別の尾根を下っているのだろう。 そういう性格なのだ。そう思い、我々はザイルを回収して尾根を下る。心配な のはザイルを持っていないこと。

 ザイルを回収してからSさんを呼ぶと返事が返ってきた。一つ左の尾根を下 っているようだ。一つ右の尾根に入り込んでしまったのだろうと思っていた私 にとっては予想外の返事だった。

 その後の尾根で、もう1ヶ所岩場があるが今回のメンバーならザイルを出す ほどではない。最後に尾根の末端の植林地を適当に下ると林道に出る。ここで Sさんと合流。一つ左の尾根にも急な場所があり、ひやひやしながら何とか下 ったという。とりあえず結果オーライ、無事でよかった。

 沢沿いの未舗装林道を15分ほど歩くと三ッ瀬の集落に着く。デポしておいた 車で柿野に戻り、車2台で帰路につく。途中で手打ちそばを食べてから帰る。

薮漕ぎindex
home