爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳 扇沢から往復

 お盆明けの土日は比較的すいているだろうと、人気のルートに行ってきま した。台風が近づいていたためか、昼間は曇り気味でしたが、夕方から朝に かけては快晴で、素晴らしい景色を堪能できました。

【山 名】爺ヶ岳南峰 2660m
爺ヶ岳中央峰 2669.8m 三等三角点
布引岳(布引山)2683m 標高点
鹿島槍ヶ岳南峰 2889.1m 二等三角点
【山 域】北アルプス後立山連峰(飛騨山脈) 中部山岳国立公園
【所在地】長野県大町市・富山県中新川郡立山町・下新川郡宇奈月町
【山行日】2001年8月17日(金曜日)〜19日(日曜日) 山中1泊
【行 程】扇沢(柏原新道)からピストン

17日:豊川 ==== 飯田IC ==(中央自動車道・長野道)== 豊科IC ==
       20:20頃
18日:== 扇沢駐車場(テント泊)---- 登山口 ---- ケルン ---- 一枚岩
                           7:11        7:23      8:41-8:59     9:40
  ---- 種池山荘 ---- 爺ヶ岳南峰 ---- 冷乗越 ---- 冷池山荘 --
     11:45-12:09     13:06-          14:40       14:53-
  -- サイト地(テント泊)
19日:サイト地 ---- 布引山 ---- 鹿島槍ヶ岳南峰 ---- 布引山 ----
            4:15       5:16-         6:14-6:31       7:14-7:24
  -- サイト地 ---- 冷池小屋 ---- 爺ヶ岳中央峰 ---- 種池山荘 --
     8:07-            -8:51       10:19-10:31     11:18-11:36
  -- 登山口 ==== 大町温泉郷薬師の湯 ==== 松本IC ==== 飯田IC ==== 豊川
     14:36
【標高差】約1560m
【所要時間】18日:約8時間、 19日:10時間21分 (休憩含む)
(エアリアマップでのコースタイム:
18日:5時間30分、19日:8時間20分)
【人 数】4人 (男2人、女2人)T夫婦、Yさん、林(34〜49歳)
【天 候】曇のち晴 気温:19℃(18日8:50頃)、15℃(18日9:50頃)
【地 図】1:25,000地形図 黒部湖・十字峡・神城
    1:50,000エアリアマップ3鹿島槍・黒部湖(昭文社)1992年版
【参考資料】
『アルペンガイド3白馬岳・鹿島槍』(山と溪谷社)1988年3月改訂第5版
【下調べ】冷池・種池山荘経営者宅(里) 0261-22-1263
水が入手できること等の確認をしました。
【目 的】爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳ピークハント

 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳は何年か前に雨で中止になった山行。1泊で簡単に 行ける場所を検討していて、ここをYさんが思い出した。

 豊橋のT夫婦がYさんを拾って、豊川の私の家まで迎えに来てくれると いう。金曜日夜8時過ぎに私の運転で家を出発し、駒ヶ岳SAまでノンス トップで走る。ここで持ち主のT(夫)さんに運転を交代し、扇沢まで行 く。

 駐車場はある程度のゆとりがあり、仮泊用にテントもいくつか張ってあ る。我々も同様にする。夜は雨が降っていた。ところが朝テントの外に出 ると快晴。暑くなりそうだ。

 結構混んでいるので、登山口の駐車場へは車を移動させず、歩いていく ことにする。道端に多種類の花があるので飽きない。

 登山口から最初の1時間ほどは急登。ここを過ぎれば傾斜は緩み、快適 な登山となる。途中、雲行きが怪しくなったりしたが、雨には降られずに 済んだ。

 しばらく行くと登山道にねずみを発見。目に止まらない速さで一生懸命 葉をかじっている。近づいてもあまり気にしていないようだ。手を出して 背中を触ることもできた。触られると鬱陶しそうに何歩か前に進んでまた 別の葉をかじるのに一生懸命になる。ねずみってこんな真っ昼間に出てき て、人を恐れない生き物だったのか?

 稜線上の種池山荘に着くと今までの暑さから一変し、風が強く、寒い。 風の通り道なのだろうか。小屋の中に入っておにぎりを食べる。

 爺ヶ岳は巻き道があるが南峰だけはピークへ寄る。ガスで景色はなし。 最近慢性気味の腰痛で、休憩で腰を下ろすと、立ち上がる時に腰がぎっく りきそうになり恐い。

 冷池への下りではガスの滴が木々の葉にたまっていて、風が吹くとその 滴が落ちてくる。何度も雨かと思ったほどだ。

 冷池山荘に着いて、水を買い(150円/リットル)、テント設営の手 続き(確か500円/人だった)をしてテント場へ向かう。小屋からテン ト場までは8分と書かれていた(と記憶している)。そんなに離れている とは知らなかった。しかもテント場にはトイレもない。これだけ離れてい ると小屋への行き来をする気はなくなる。予想通り、テン場周辺の薮の中 はキジ場と化している。臭いすら漂ってくる。何とかならないものか。

 天気図を取るが、翌日もほとんど変わらないと予想した。夕食はα米に レトルト、わかめサラダ。食後はテントの中に入る。18:30頃だったか、テ ントの外で歓声があがるようになる。きっと綺麗な夕日でも見られるのか と外に出てみると素晴らしい光景が広がる。ガスが下がって雲海になりか けていた。ひょっとしてブロッケンが見られるのではと東側を覗いてみる と、予想的中。そしてガスに隠されていた爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳をはじめ、 遠くの山も次々と姿を現す。爺ヶ岳は単なる通過点の山だと思っていたが、 3つのピークを持つ姿は一つの個性ある立派な山に見えた。それら、展望 の移り変わりに合わせサイト地のみんなが同じように動く。感動をみんな で分かち合い、何か一体感みたいなものがあった。夕日は剱岳北方稜線に 沈もうとしていた。滝雲というのか、雲の流れが種池山荘のある稜線を越 えて下がって来るのも見る。夜空も期待して一旦テントに入る。

 20:00過ぎ、もう一度外に出る。思った通り満天の星が広がる。ちょうど 新月と重なったようで、天の川も真っ白に見える。人工衛星、流れ星もい くつか見られた。

 翌朝は暗いうちに起きて外でたまご雑炊を作る。夜空は冬の星座にかわ っていた。

 ヘッドランプを点けて歩き出すが星が消える頃には足元がわかる程度と なりヘッドランプを消す。間違いなくご来光が見られる天気だ。ただ時間 的に鹿島槍ヶ岳でのご来光は無理だろう。布引岳まで行ければいいのだろ うが、種池山荘で見た、日の出時刻からするとたぶんその前に上がってし まうだろう。薄暗い中、お花畑に咲くたくさんの花の気配を感じながら登 る。布引岳に着いた時には太陽のほぼ全体が姿を現していた。

 鹿島槍ヶ岳はさすがに標高がある。テント場から立派に見えた爺ヶ岳が 足下に見える。北には白馬岳周辺、南には槍穂、南アルプス、富士山も見 えた。北アルプスの醍醐味を十分味わった。

 お花畑の中、テント場に戻り、撤収し、冷池山荘でトイレに寄り、水を 少し買って、昨日来た道を戻る。

 本当は赤岩尾根を登ろうと計画していたのだが、T(妻)さんが5月以 来、山に登っていなくて自信がないということで、柏原新道にしたのだ。 下りも急そうで止めた。

 帰りは爺ヶ岳中央峰に登る。あまりいい道はなく、ピークハンターじゃ なかったら寄らないピークなのだろう。T夫妻は巻き道を行くというので Yさんと登る。北峰にも登りたかったが、道らしいものはわからなかった し、メンバーの調子も考えて今回はパス。南峰は往路に通ったので帰りは 巻き道を通る。

 種池山荘前のベンチで休憩及び少しパンをかじる。横では鰻丼を食べて いる人がいる。キレット小屋の弁当だという。キレット小屋の質の高さが 伺える。

 最後の下りではT(妻)さんが、膝を痛める。私も何度も経験している のでその痛みはわかる。バンテリンやテーピングなどよりなんといっても ダブルストックがいい。ストックは1本しか使っていなかったが、Yさん のストックでダブルにして下ってもらう。T(夫)さんは、先に下って車 を扇沢から登山口まで回してくれる。

 下山後は大町温泉郷薬師の湯。定番だがいい湯だから外せない。それから 安曇野広域農道沿いのジェラートショップ彩香に久しぶりに寄る。相変わら ずおいしかった。

見かけた花など  イタドリ、シシウド、オタカラコウ、ノリウツギ、テンニンソウ、ソバナ、 オオカニコウモリ、リョウブ、ホツツジ、ノギラン、クロウスゴ?(実)、 コキンレイカ、オオバギボウシ、カニコウモリ、ヤマハハコ、イワオトギリ、 タケシマラン(実)、ユキザサ(実)、アカモノ(実)、アキノキリンソウ、 カライトソウ、チシマヨモギ、ツルリンドウ、ミヤマセンキュウ、オオヒョ ウタンボク(実)、ウリハダカエデ(実)、ハナチダケサシ、ミヤマアキノ キリンソウ、クロミノタケシマラン(実)、ヨツバヒヨドリ、エンレイソウ (実)、クロトウヒレン、マイヅルソウ(実)、サンカヨウ(実)、オヤマ リンドウ、ゴゼンタチバナ(残花と実)、コバイケイソウ(実)、イブキト ラノオ、エゾシオガマ、オンタデ、ハンゴンソウ、ヨツバシオガマ、ミヤマ キンポウゲ、オオバミゾホウズキ、クロクモソウ、ミヤマコウゾリナ、クモ マニガナ、カンチコウゾリナ、シモツケソウ、シロバナハナニガナ、ウラジ ロナナカマド(実)、ハクサンフウロ、ミヤマリンドウ、チングルマ(実)、 ミヤマダイコンソウ(花後)、トウヤクリンドウ、ウラシマツツジ(わずか に紅葉)、コマクサ(残花)、ミヤマコゴメグサ、イワツメクサ、コケモモ (実)、ミヤマハンノキ(実)、ミヤマホツツジ、イワベンケイ、ヤマホタ ルブクロ、タカネツメクサ、クルマユリ、ウサギギク、チシマギキョウ、イ ワオウギ(実)、タイツリオウギ(実)、ミヤマトリカブト など

見かけた動物  ネズミ、ウソ、ライチョウ、ホシガラス、オコジョ、クジャクチョウ など

山行index
home