【行き先】ジョウゴ沢本谷 F1〜F3 及び F1上右岸の支沢ナメ下部
【山 域】南八ヶ岳西面 柳川北沢支流
【所在地】長野県茅野市
【登行日】2000年12月31日(日)、2001年1月2日(火)
【行 程】
30日:豊川(集合)==(R257・R153)== 飯田IC ==(中央自動車道)== 諏訪IC == 21:00頃 31日:== 美濃戸口駐車場(テント泊)---- 美濃戸赤岳山荘前 ---- 赤岳鉱泉 0:30頃 7:36 8:53 11:30頃-12:30頃 ---- ジョウゴ沢本谷F1〜F3 ---- 赤岳鉱泉(テント泊) 15:30頃 1日:(阿弥陀岳北稜〜赤岳) 2日:赤岳鉱泉 ---- ジョウゴ沢F1、F1上右岸ナメ ---- 赤岳鉱泉 -- 4:30過ぎ起床 7:07 11:00頃 -- 美濃戸山荘前 ---- 美濃戸口 ==== 小斉の湯 ==== 諏訪IC == 12:05頃 ==(中央自動車道)== 飯田IC ==== 豊川(解散) 20:00過ぎ【人 数】男4人
1週間前から雪が何度か降ったため愛知県内を北上するだけで道路脇に積 雪を見る。今回は裏同心ルンゼは止めてジョウゴ沢だけになるだろうか、と いった話もする。
今回は美濃戸口から歩くことにする。先週より1人少なく、1泊多く、食 料も豪華なので荷物が重くペースが上がらない。気温は先週よりも暖かく、 ヤッケを脱ぐ。
赤岳鉱泉のテント場は混んでいるだろうなと思っていたが、それほどでも なく、そこそこの場所にエスパースを張ることができた。準備をして硫黄岳 方面にサブザックで登山道を歩いて行く。ジョウゴ沢の入口は裏同心ルンゼ 入口のすぐ先で道標までついていた。右岸のトレースを歩いていき、しばら くでF1に着く。裏同心ルンゼのF1までの距離と比べればかなり近いと感 じた。
昨シーズン買ったシャルレのモノポイントアイゼンには鉄のプレートがつ いていて私のサロモンの革靴には冷たいと先週思ったが(シモン(だったか な?)のアルミのプレートよりは熱伝導率は低いらしいが)、今回はそれほ ど寒くないためか、靴下を2枚はいたためか、それほど冷たくは感じなかっ た。今年のモデルはそのプレートがなくなったようだ。今シーズン購入した M氏のものにはついていなかった。しかも小さな爪も付いていて立ちやすそ う。
さてF1。右は高さも傾斜もなく容易。左は高さも傾斜もそこそこある。 出だしなのでまずは右の簡単なところをザイルを出して登ることにする。私 がリードを志願。初めてのリードだ。途中にスクリュー1本だけをセットし てリードした。今回はバイルの石突きの穴にシュリンゲを付けてきてフィフ ィも持ってきたので、スクリューをセットするときはバイルに体重を預ける こともしてみた。傾斜が緩いと逆にやりにくい気もした。まあF1の右側は 帰り際にノーザイルで登り下りして練習したぐらいだから、ほとんど形だけ という感じでどうってことない。が、リードで落ちたくないという気持ちは 同じだ。
F2までは少し歩くが、F1のすぐ上の右岸には傾斜は緩いが長いナメが 続いていて取り付いているパーティがいた。F2のすぐ下の右岸にも支流が あり、こちらも奥へと続いている。
高さ15mのF2はもちろん傾斜もそこそこあるが、既にみんなが登りぼ こぼこになっていて氷もやせてしまっている。右側は水が薄氷の中を流れて いて登れない感じ。左寄りをリーダーM氏がリード。私がフォロー。我々は 9mmザイル1本で登る。もう1組は8mmツイン。高さがあるので疲れてくる。 握力も弱まり、気を抜くとバイルが真っ直ぐ突き刺さらず、横に倒れてしま う。BDのコブラよりシャルレのクウォークの方が倒れやすいと思うのは、 左手で持っているせいだろうか、軽いからだろうか、その大きくカーブした 形状のためだろうか。それとも歯の先端が細いからか。難易度のそれほど高 くない氷ではコブラの方が扱いやすいのかもしれないと思った。関係ないけ どコブラは映画『バーティカル・リミット』でも使用されていました。わざ わざラチェット付きのレンチでピックを締めたりしていましたが。
F3は小さく、歩いても登れるぐらいだが、支点1つを作ってわざわざ直 登して登った。その上は広く、沢が分岐している。右俣奥には20m大滝が見え るが、氷はあまり発達していないように見えた。今回はここまでで引き返す ことにする。F3は巻き道で下り、F2は左岸寄りの岩に打たれた支点を利 用して懸垂下降する。F1の下降は左岸の巻き道を使ったが、他のメンバー は左岸寄りのアイスをクライムダウンした。
今日は少し手袋が濡れた。やはり暖かかったのだろう。夕食は年越しそば など。水場はあるのでゆがいたりできる。
1日おいて、1月2日朝は雑煮、おせち、前夜の残りの焼き肉。焼き肉臭 い口でジョウゴ沢に向かう。天気は悪く、雪。朝早くF1に着くと既に先客 はいた。雪は強くなってきて寒い。今日はF1の左側を登ることにする。ま た私がリード。念のためトップロープでバックアップしようと言われるが断 わる。リード後はトップロープにして登りに専念した練習をする。ピックを 抜くときは、割れるから横に振るな、と注意される。それにしても抜けない ときは苦労する。手を上に持っていってピックのすぐ近くに持ち直すと抜き やすい。計3回登り、上に抜ける。
F1上右岸のナメを登ることにする。アルパイン的魅力を感じる。下部は リーダーが確保なしで右岸寄りの立ち木まで登る。私が確保されながら同じ ところまで登り、そのままリードしていくことにする。ところがこれがなか なか手強い。傾斜は緩いはずだがその緩さを感じる余裕はない。氷は表面が 剥れ、最初の一振りではその氷が割れ砕け散るだけ。その下の氷に刺す。足 は表面の厚さ2〜3cm程度の氷に刺すだけ。ところが、しっかり刺したピッ クを抜くと水が湧き出してきた。それでそれ以上登ることは止めた。ひょっ として左岸寄りを登ればしっかりしていたかもしれない。
帰る頃、悪天のF1は15人ほどで賑わっていた。
赤岳鉱泉に戻り、テントを撤収して下山にかかる。美濃戸山荘を素通りし て「やまのこ村」という小屋で休憩。私はお土産だけ買う。美濃戸口が近く なると林道や近道の登山道は滑りやすく、みんな転ぶ。私が一番少なかった がそれでも2回。2人がストックを持っていたが、ストックを持っていた方 が、重心をしっかり移動できなくて転びやすくなるのではないかと思ったが どうだろう。
下山後は1人が北八ヶ岳に登るというので蓼科方面に向かいついでに小斉 の湯で内湯に浸かってから帰る。R153治部坂付近は積雪があり、のろのろ運 転を強いられた。