鳳来寺山 表参道と馬の背岩

 鳳来寺山へは、以前に湯谷温泉から登ったことがありますが、表参道の階 段は登っておらず、この道と、その隣の馬の背岩展望台を通るコースをボッ カを兼ねて歩いてきました。なお、馬の背岩展望台へのコースを下りで使う のは迷いやすい場所があるので、注意が必要です。

【山 名】鳳来寺山(瑠璃山) 684.2m 三等三角点
【山 域】奥三河(設楽山地) 天竜奥三河国定公園
【所在地】愛知県南設楽郡鳳来町
【山行日】2000年12月2日(土曜日)
【コース】登り:表参道 下り:馬の背岩展望台コース

  豊川 ==== 門谷 ---- 仁王門 ---- 鳳来寺 ---- 奥の院展望台 --
            10:14      10:32                   12:14
  -- 鳳来寺山 ---- 瑠璃岩(昼食)---- 鳳来寺山 ---- 鳳来寺 --
    12:29-12:39     12:49-13:50                     14:35頃
  -- 馬の背岩展望台 ---- 仁王門 ---- 門谷 ==== 湯谷温泉 ==== 豊川
      15:22-15:31      15:47-15:54  16:08
【標高差】約490m
【所要時間】5時間54分(含休憩)
【人 数】2人
【天 候】晴(雲多め) 気温:10℃(山頂にて)
【地 図】1:25,000地形図 三河大野

 9時前に名鉄国府駅で同行者をピックアップし、門谷(かどや)へ。自然 科学博物館手前の大きな駐車場に車を止める。計画では表参道の西の尾根を 通る馬の背岩展望台コースを登りに使う予定だったが、このコースの取付き がわからない。尾根の末端から登るのかどうか、それらしき道標は見当たら ないので、仕方なく表参道方面へ向かう。
 同行者は以前に表参道をボッカしたことがあり、できれば避けたいと思っ ていたようだ。私は、重登山靴の底を張り替え中で今日はプラブーツでもあ ることから、ボッカで階段は意外と楽かもしれないと思い、登りは表参道で 1425段の階段を登る覚悟はできていた。

 階段を登り、国指定重要文化財の仁王門をくぐるとそこに馬の背岩展望台 への分岐があった。しかし私の心は変わらず、そのまま表参道を行こうと同 行者の同意を得る。

 階段は徐々に勾配がきつくなり、汗ばんでくる。荷重は20kg程度だが、 もう少し重くても良かったかもしれない。でも、たまのボッカ、無理はしな いようにしているのでちょうどよいくらいだろう。階段の左右には何とか院 跡という場所がいくつもあるが宿坊だったようだ。いにしえには多くの僧侶 の修行の場として栄えていたのだろう。

 鳳来寺は二度目。もう少し広いようなイメージがあったので、最初そこが 鳳来寺の本堂とは気づかなかった。実際、本堂はそれほど大きいものではな く、見映えするようなものではない。今回は行かないが、少し先にある東照 宮の方がはるかに立派に見える。しかし開山は西暦702年と歴史は古い。
 休憩所のような場所から門谷方面が見渡せる。その向こうにある標高こそ 低いが尖った形の良い山が見える。何という山なのだろう。
 鳳来寺山のもみじ祭りは11月で終わってしまっているが、紅葉はやっと 見頃になってきて、これからが本番という感じだ。

 奥之院が近くなると道はなだらかになり、階段もなくなる。奥之院には岩 上の展望台があり、見晴しが利く。

 ボッカは鳳来寺山までとする。ここでペットボトルに詰めてきた水を捨て る。ピークは展望に恵まれないので、ここから展望のある瑠璃岩まで行く。 しかしロープで立入禁止の看板がかかっている。同行者は先週、反対側から 来ていて、少し苦労すれば通れることがわかっているので、そのままロープ をくぐって進む。問題箇所は鉄の階段がしっかり固定されていなくなってい るのだ。だから階段には乗らず、その横の岩との隙間に入って登って行く。

 瑠璃岩は絶好の展望台だ。鳳来寺山で引き返す人も多いと思うが、もった いないことをしている。ドウダンツツジも赤く色づいている。ここでラーメ ンを食べる。

 下りは、鳳来寺までは来た道を戻る。ここから横道にそれる。多くの石仏 の前を通り、鏡岩の真下に向かう。すると鐘楼のある場所を通る。さらに進 む。岩壁の真下で見上げると迫力がある。ここがフリークライミングのエリ アだったらかなりのものになっていただろう。しかしここは神聖な場所。そ うはいかない。

 先に進むと単独の人に会う。「道はこちらですか?」と歩いてきた方に進 もうとすると、「こっちは行き止まりです」と。なら下に向かう踏み跡に従 うことにする。踏み跡はあちこちについていて、どちらに行ったらいいのか わからない。その上暗いから、余計にわからない。あまり変な方に行っても 訳分からなくなってしまうので、適当に表参道方面に戻るようにする。する と思った通りの場所に出ることができた。新四国めぐりのコース入口である。

 僅かに表参道の階段を下り、馬の背岩展望台への道標を見て右折。あまり いい道ではない。その上暗い。それでも踏み跡はついている。たまに道標も 見る。そして踏み跡が分かれている場所に出る。下は岩で行き止まりのよう だ。倒木で塞いであるようにも見える。トラバースする方にも木で塞いであ るように見えるが踏み跡はしっかりしているのでそちらに進む。しばらく山 の斜面をトラバース気味に進むと踏み跡がなくなってしまった。どうやら間 違えたようだ。引き返し、先程の分岐を下に向かう。岩を巻いて下に続く踏 み跡がある。下の方からは表参道を歩く人の声もする。しかし、その踏み跡 もなくなってしまう。仕方なく引き返すと、同行者が先程の分岐よりも手前 に、歩いてきた道から少し外れた場所に道標を見つける。先程は分岐には気 づかなかったのだ。たぶん我々同様に気づかず間違える人も多いのだろう。 間違った踏み跡がしっかりついているのだ。

 今の時期、日も短いし、二度も引き返して時間をロスしているので、この まま表参道に戻ってしまうか、それとももう一度トライしてみるか。悩むと ころだが、もう少しがんばってみることにする。トラバースする道をしばら く進むと尾根上に出た。この尾根を下っていくと、ようやく馬の背岩展望台 に着いた。東屋があり、鳳来寺など展望も利く。ここで休憩。

 さて、あまりゆっくりもしていられない。またどこで道を見失ってしまう かもしれないのだ。日が暮れる前までには下山したい。ピッチを上げて下る。 どこかで尾根を外れて左へ下ることは登りで見た道標から分かっている。そ の場所に出た。案の定、踏み跡が乱れて分かりづらい。しかしここは間違わ ずに正しい踏み跡をたどることができた。そうこうするうちに仁王門近くの 表参道に出た。何のことはない、時計を見ると、展望台から16分しか経っ ていなかった。緊張感も取れて、仁王門で休憩。

 駐車場に戻る。有料と書いてあるが、誰もいない。と思ってのんびり登山 靴を脱いで帰る準備をしていたら、忘れた頃に駐車料を徴収しにきた。潔く 駐車料を払う。

 遠回りだが湯谷温泉「ゆ〜ゆ〜ありいな」に寄ってから帰った。

山行index
home