東三河の戦国時代

 牧野、戸田、奥平、菅沼、松平など、東三河、奥三河で有名な武将が登場します。もちろん、ここに、徳川、織田、武田、今川が絡んできます。

 この本の最大の特徴は、基本的に時系列順に出来事が書かれていることです。小説ではないので、歴史を知る上ではこの方が全体を把握するにはとても都合がいいと思います。そのためのある程度の予備知識はあった方がいいかもしれませんが、私のような素人でも問題ありません。

 時系列で並べると、戦国時代は1年の間にもこんなにいろいろなことが次々と起こっていたのかと感心させられます。現代は、ドッグイヤーなんて言われますが、戦国時代など、その上を行くほど目まぐるしく情勢が変化していたのではないか、と思ってしまいます。

 時系列順なので、目次を年表として見ることもできます。いくつかの古城古図があったり、いくつかの家系図もあります。さらに、史跡案内略図があり、実際に城跡などを訪れるのにも役立つでしょう。

 「はじめに」には、設楽原をまもる会の会長だった今泉正治氏が、「長篠の戦い」の名称を「長篠・設楽原の戦い」と改称することを、静岡大学の小和田教授に申し出たことも書かれています。

 当然ながら城も舞台になっていますので、山城もいくつか出てきます。奥平氏の亀山城は、「城山」という名前があり、登場しますし、家康が菅沼の野田城へ向かい笠頭山(旗頭山)まで来たことも書かれています。高天神山の高天神城も登場します。


【著者】鈴木 健(すずき けん)
平成14年3月31日初版1刷発行 平成14年11月10日初版2刷発行

 amazon.co.jp『東三河の戦国時代』関連書籍

Wander!